会社で堂々とさぼりながらホームページ巡回をしていたら、E&EシステムからFreedomのマニュアルが発売されていた。どうも、意識を数分の間失っていたらしい。気が付くと、カード振り込みをしたとみられる銀行の利用明細が傍らに落ちており、E&Eシステムにメールを送っていた。送料込みで7612円なり。
Freedomのシングルスロットル、Dジェトロ仕様のセッティングが終了して、そろそろホームページをきちんと更新できるネタがたまってきた。けれども、具体的にものを書くときに、どうやって燃料の噴射量を決めているのか、各種補正がどう悪さをしているのかが具体的に分からないと正確なことは書けない。ただで公開していて責任なんてないのだから、憶測で書いていけばいいのだけれど、やっぱりきちんと内部のことも分かっていないと、自分の勉強にもならないのだ。
A4ファイル綴じで558ページだそうだから、かなりの分量である。目次を見ると、僕のような素人が見るには十分すぎるほどの情報量が載っていそうである。
パソコンとFreedomがどうやって通信していて、制御ソフトがどんな動作をしているのかを知ることができれば、Windowsに対応したソフトが何とか作れるんだろうか。今の制御ソフトは、MS-DOS時代の画面がそのまま表示されるだけで、画面の大きさは固定。燃料マップを見ながらほかのマップを見たり、どんな補正が入っているか、といったセッティングに役立つ使い方ができず、Windowsで動かしているメリットがほとんどないのだ。いくつもの情報を重ね合わせて表示できるソフトにしてほしいのだが。
とりあえず、マニュアルが届けば更新が進むきっかけになることは確か。