1月31日

 4連スロットルを外してシングルスロットルを取り付け、NB6のインマニを付けたから、吸気管はNA6CEのものは付かない。それを見越してサーモケースもNA6CEの上向きじゃなくて、NA8C以降の横向きを取り付けていて、インマニにエアクリ直づけもできるのだけれど、NB6の吸気管とエアクリーナーボックスをオークションで買って取り付けた。吸気音対策ね。

 これでNA6CEなのに、吸気管がサーモの上にあるわけのわからない車の完成。ファンスイッチは、ラジエーターのアッパーホースの間に噛ませるジョイントで対応。後付水温計のセンサーは、NA8C以降用のサーモケースに割り込ませるマルハモータースの部品を買って取り付けている。

 NEKOの空燃比計は、センサーがだめになっているらしく、おおとろ号のセンサーを借りて対応。シングルスロットルのDジェトロだから、1度マップを作ってしまえば、空燃比計もいらない気がする。

 オイル漏れでどろどろになっていたミッションやメンバー回りをスチーム洗浄してやった。どうしようもないポンコツ車が、ほかのロードスターと同じ感じぐらいまで回復した感じ。

 あとは、レリーズ新品交換やマスターオーバーホールなど、クラッチ回りのリフレッシュでとりあえずは今回予定しているメニューは終わり。本当は傷だらけになったダッシュボードやVスペシャルのタン色が黒ずんで汚らしくなったカーペットを交換したのだけれど、とりあえずは走れば良いから次の課題にする。

 早く、車検を取って開幌して富山を走りたい。