メインのコンテンツを地味に更新してみた。表紙を見る限り、内容のある更新は2年ちょっとぶりだ。純正皮シート愛好家の方はぜひ、参考にしてほしい。
すっかり普及したblog。確かに簡単に更新できて、書き手と読者のコミュニケーション自体がコンテンツになるのは素晴らしいアイデアだと思う。が、なにしろ情報が時系列で並べ立てられていて、毎日チェックしている人なら良いけれど、そうでない場合、「良さそうな情報がありそうだ」と思ったら、ずっとさかのぼって調べていかなければならない。
日々の動向を伝えるニュースサイトなら、blogでもOK。だって、古いニュースは古新聞と同じぐらいの価値しかないのだから。古いニュースはサイトをキーワードで検索をして、調べれば良い。が、趣味の世界のノウハウだとかハウツーだとかは、時系列だけで整理されてしまうと、自分に役立ちそうな探し出すのに時間が必要になってくる。
blogのほかにホームページを持っていてコンテンツを整理して見られるようにしてくれれば良いが、そうでない場合が多い。「カテゴリ」などという分類で、日々のblogキーワードに関連づけて書いている人もいるけれど、少数派。
知っている人の日常雑感なら読んでいて楽しいけれど、顔も見たことがない人がどこへ旅行へ行っただとか、何を食べただとかは、あまり興味がない。そんな興味がない情報の中に突然、興味深い情報が出てくるかもしれないから、目をさらにして無駄な情報に目を通すことになるのだが、もしかすると徒労に終わるかもしれない。検索術を身に付けろ、ということになるかもしれないが、思いつくキーワードに引っかかる情報以外にも有用なものって多いはず。
個人が情報発信できる、って素晴らしい時代だと思う。どんな仕事をしているのかすら知らない全国の人と、「ロードスター好き」ということだけでつながることができるのだから。が、メーリングリストやホームページ、掲示板、blog、SNSと、流行が変遷していく。以前書いたコンテンツは新しいフォーマットになじまないから、たとえ内容が素晴らしくても、そのまま消えてしまったものもあるかもしれない。
移り変わりが早くてさまざまなアイデアが駆けめぐるネット上だからこそ、整理と継続がコンテンツの価値を高めていく重要なキーワードのような気がする。