3月30日

 タダナラヌことがあったので、木曜の夜から愛知県の東三河の山奥行っていた。中央道飯田インターから国道151号に乗ったのだが、新野というところで通行止め。迂回路に回らされた。

 国道でさえ、すれ違いが難しい個所もあるというのに、その迂回路なんだからどんな道かは想像を絶する。ガードレールが途切れているところもあり、もし落ちちゃったら、何日も発見されないかもしれない。崖から岩が落ちてきそうで冷や冷やである。

 むろん、路面はでこぼこ。正に洗濯板。信州を走っていると、こんな道ばかりだから、車高はあまり下げられない。僕にとってロードスターはあくまで「ツーリング車」。こういった道でも疲れない足回りがツーリング仕様に求められる、と独り勝手に思っているので、8K6Kの今のバネでも少し固いくらい。バネの固さのわりには乗り心地はいいと思うのだけれど。さすがにサーキット「も」走ることができる車にしようとすると、我慢しなくてはならないことが出てくる。

 3時間ばかしの睡眠をとり、親父の車に乗って、豊橋に行く。とんぼ返り。夜は小牧に行き、小牧から松本に出勤した。

 大雨が降っていたので、松本スペシャルROMのまま平地を走った。アクセルを踏んでも空燃比計は13.8あたりを指す。あまり踏まずにフィードバック領域の範囲で走っていれば問題ないのだけれど。

 セッティングもしていないのに、5万円もするセンサーをどんどん劣化させているな。