2月18日

夜、雪が降った。日付が変わる頃、どうやらうっすらと積もり始めた様子。これは山はすでに5センチほど積もっているに違いない、と仕事場の人とともにいつもの山道へ行った。

山に近づくにつれ、激しい降りとなって、みるみる積もっていく感じであった。これはいいぞと、意気込むものの、ふもとのヘアピン直後の坂であえなくストップ。雪質を見ると、上れそうな感じなのだが、人1人分の重量増が響いているのかも知れない。助手席に人を乗せているときに無理をしたくはないので、すごすごと引き返した。

仕事場の人と別れて、こんこんと降る雪の中を走っていたら、やはり上りたくなった。もう一度、トライするとぎりぎりで上っていく。やはり、効かないスタッドレスに重量増はいけない。

雪道でいつものように練習。上ってきたのはS14、インプレッサ、セフィーロ。それぞれが別々に上がってきたから危なくはない。一時は、新雪を独り占めして走っていた。

数十分走って、下りの右コーナーで道幅をいっぱいに使ってリアを流そうとしたら、リアが思いの外速く流れていった。カウンターを当てて、アクセルをゆるめるものの、下り坂のためか、いつまでたってもリアが流れていく。ツーっと斜め前に滑ったまま、いつものように収束していかない。左側から近づくガードレール。ちょっと前までなら、この時点で思考停止して動けなくなったと思うが、今ではじたばたできるようになった。カウンターステアを少しずつ戻っていったら、リアの流れも収束していった。ぎりぎりのところでスライドが収束。左側から小さな雪煙が上がった。心臓がばくばく。

やはり効かないスタッドレスで遊ぶのは危ない。走っているうちに、グリップ力が変わってきたような気がするのだが、気のせいだろうか。