昨日、休みがぶっ飛んでしまったので、今日はあまり仕事がないことだし、強制的に休むことにした。腰下のパーツを注文する必要があったから、何が何でも休まなければならないのだ。分解したシリンダーブロックをロードスターのトランクに詰めて、お世話になっている某自動車屋に向かう。
重量物をトランクに積んでいるため、かなり車の姿勢が後ろに傾く。ところがこの状態がとても乗りやすかった。足回りはもう少しいじる余地がありそう。
どうせ隣県まで行くのだから、楽しんでいくのだ。美ヶ原高原の標高1800メートルを経由する、いつものドライブコースを開幌状態で走る。松本は天気が良かったのだが、峠を越えた途端、2、300メートル下に雲が厚くたれこめていた。下の方で雨が降っていなければ良いのだが。
駆け下りていくと、いまにも雨が降り出しそうな天気。けれども雨は降っていないので、そのまま開幌状態で走る。車があまり走っていない広域農道を走り、群馬県との県境の峠を登っていくと、厚い霧が出てきた。霧と言うよりは、雲の中に突っ込んだ感じ。雨粒がフロントガラスに付くが、大したことがないのでそのまま開幌。ほどなくして、某自動車屋に到着する。
シリンダーは側圧方向が少々摩耗しているものの、ボーリングせずにこのまま組んでしまっても問題ないのでは、との意見。加工すると1カ所1万円で4万円がかかってしまうので、このまま使うことにした。排気量を増やす気がなければ、ボーリングはコストから考えると、あまり気が進まない。そのお金をカムにでも回した方がいいと思ってしまう。
部品を注文。純正のピストンにメタル類、ガスケットなどなど。クラッチとフライホイールも頼んだ。
いくら掛かっているかは、ご想像にお任せする。