日曜日。出勤日なのに、朝からつなぎに着替えて、オオミチ・オレンジロードスターの整備を手伝う。月曜日に休みを取って、おわらサーキットで走るつもりだったから。
オレンジロードスターはミッションとデフの交換。1時間を3本走る厳しいレースを走るのだから、部品の消耗は激しい。いかに、走りに必要な部品を持たせるかが、勝利へのカギを握る。
とりあえず、外せる部品を外していく。リフトとインパクトレンチがあるから、重作業だけれども、かなり効率的。普通に車の下で立って、ばきんばきんと、いろんなパーツを外し、マフラーを外して、デフへ。さすがに、デフは2人がかりの方がベター。
ミッションを外しにかかっていたら、日曜日なのに地元の消防署が消防車を修理に出してきた。さすがに無視をするわけにもいかず、僕一人でミッションを外しにかかる。ジャッキ&ウマだと死ぬほど苦労するミッション上部のボルトも、ながーいエクステンション&ユニバーサルジョイントでばきばき外す。んが、ノーマルエキマニに付いているフロントパイプを取り付けている3本のボルトのうち、一番外しにくい場所にあるねじ山がつぶれているらしく、一向にゆるまないので2種類の工具を駆使してちまちま外したら30分ロスした。
3人で安全にミッションを降ろし、今度は交換する部品を付ける番。が、交換する予定だったデフを観察していたオオミチさん、あることに気付く。「サイドフランジの形が変」。なんと! NA6CEでは希少なオープンデフだったみたい。こんなこともあるんだ。ということで、月曜の練習はなくなった。
時間切れになったので、帰って午後から仕事へ。2件仕事をして、再びオオミチさんのところに出かけて、いろいろ部品を注文した。まず、車検を取って、いろいろいじっていかねばならない。
やることたくさん。