土曜日の夜、夜勤なのに居酒屋に行き、ビールをがぶ飲みしたら案の定、眠くなり、仕事場のソファで横になっていたらいつの間にか3時半。付けっぱなしになっていたテレビでウルトラマン7が始まったので、見入ってしまう。基地とか戦闘シーンとか、ミニチュアであることがモロばれなのは置いておいて、とても40年近く前の映像とは思えない。走っている車がかっこいい。
そういえば、中部ミーティングの日だったと思い出した。だれか行く人がいないかしら、とあちこちの掲示板を見ると、果たして富山の某氏が出かけるという。彼の所属するクラブは最近、耐久レースに打ち込んでいるので、極端に出不精というか、ほかのことに目がいかない状態なので、寂しいに違いないと勝手に心配して行くことを決心。仕事のスケジュールを見てみると、まあ、無視しても良いような内容だったので、丸1日休みを取ることにして、6時半に出発する。
スキー場のホワイトピア高鷲が会場。岐阜県境にある今の住所からはかなり近い。幌を開けて、走り出す。
愛知県と岐阜県をつなぐ愛岐大橋を抜けて快適に走り出したら、対向車がパッシングをしてきたので、スキール音が鳴るほどのハードブレーキ。後続車もパッシングをしてきた。のろのろと制限速度で走ると、果たして、警察がねずみ取りをやっていた。午前6時台の極悪取り締まりである。ありがとう、対向車。どこのだれかが分かったら、菓子折持ってお礼に行きたいところである。つかまっていたら、間違いなく泣きながら帰っていた。
北の空はどんよりと重たそうな雲がかかっていて、ミーティング会場は間違いなく雨が降っていそう。国道156号を郡上八幡(あ、今は郡上市八幡町)に差し掛かると、ぽつぽつと降り出す。しばらくは開幌状態で走っていたのだが、市街地に差し掛かる直前で大降りになってきたのでオープンを断念。路肩に車を止めて屋根を閉める。
傘がないことに気づき、ローソンに寄ってビニール傘を購入。大和町から県道や農道を走って会場に到着。
8時半すぎに富山、金沢の某氏と合流。会場はけっこうな雨が降っているし、友人の顔を見たからもう満足、帰っちゃおうかと思ったが、ゲートで払った2000円がそれを思いとどまらせる。
大雨の途中、やむ場面もある、という天候。天気が良ければ、いすを出して座ってうだうだと過ごすのだが、雨になるといる場所がない。立っているしかなくて疲れてしまう。こればかりは致し方ない。
電動屋根のロードスターを初めて見た。なかなかうまく出来ている。ロックを1カ所外してボタンを押すだけ。簡単に屋根が開く。開け閉め実験を見物していたら、突然の大雨。運転席の人があわてふためいていたが、あっさりと屋根が閉まる。けっこうかっちりした出来栄えで、高速道路が快適そう。
ショップを回るが、めぼしいものは発見できず。さすがにファンネルソックスは出店には売っていない。
明宝のフランクがおいしかった。五平餅もなかなか。
雨でテンションが最低レベルだったこともあって、ロードスター関連のことは、あまり印象が残っていない。あとは、子どもって成長が早いなあ、ということぐらいか。
2時前には会場を後にする。北陸組とは会場出口でお別れ。下道を走り、せっかくだから岐阜のオートバックスの中古屋と、スーパーオートバックスに寄ってみる。中古屋にはなぜかオリーブボールの車高調DOGTOOTHの中古があった。安かったら買っていたかもしれない。タイヤ類は新古品が多く、これといって良い出物はなさそうだった。スーパーオートバックスもぐるりと店内を一周回って出る。
あまり寝ていなかったこともあって、帰ったらすぐ意識を失った。起きたらちょうどF1が終わる時間。歴史的瞬間を見損なった。