8月5日

 土曜日のこと。仕事の途中でTORFに寄って、勝手に店内でパソコン広げて仕事をしようと思っていたら、工場前で白いロードスターをいじる姿が。BP4連スロットルのFreedom制御。いまいち、調子が良くないのでパソコンにつないで調べていたらしい。

 最近、Freedomをいじっていないので、正直言ってほとんどいじり方を忘れてしまった気がする。それでも、いじっているうちに思い出すよね、と一緒になって適合作業へ。

 炎天下のスーツ姿で汗だくになりながら、パソコンをのぞく。まずはスロポジの調整ができていなかったので、そこから。Dジェトロならばスロポジ調整はアイドル接点ぐらいが取れていればどうでも良いが、まさしくスロポジ制御なので、きちんと調整する必要がある。

 スロットルが全閉になってもアイドル接点の信号が来ていないので、アイドル制御に入らない。全開になっても100%とならない。どうも、アイドル制御も使わず、燃料マップも100%まで使わず、出力増量補正などを駆使してつじつまを合わせていたらしい。なので、BPハイコンプに4スロなのに「ノーマルよりは速いかな」ぐらいの感じだったみたい。

 なにはともあれ、スロポジの調整から。アイドル接点を調整すると、アイドリングでエンストする症状が。いろいろなパラメーターを調べてみても、原因が良く分からない。アイドル燃料カット回転数が1200回転になっていたので、これかな、と思い1800回転にしてみるも変わらず。あちこちチェックしても良く分からないので、アイドル安定化補正の状態を見てみたら、アイドル接点がONになった途端に、滅茶苦茶濃くする補正が入っている。アイドル安定化補正を調べてみると、アイドル補正回転数分が1.0000なんていう訳の分からない数字が入っていた。まだ、0の方がまし。

 ちょちょいと直したらアイドルするようになった。それでもアクセルに対するレスポンスが悪いので、燃料マップをあれこれいじる。それでも良くならないので、そういえばと思い、非同期噴射量と加減速補正を良いあんばいに調整したら、いきなりレスポンスが良くなった。

 前オーナーからそのまま譲り受けた状態で乗っていたらしいが、けっこうこんな感じの車って多いんじゃないだろうか。最低限、押さえるところを押さえてから使わないと、Freedomを持っていても宝の持ち腐れ。「ガレージ雅」読んでればちゃんとできるのに。あと、危険な感じの点火時期が入っていた。エンジン壊すちゅーの。

 試乗させてもらうと、全体に薄くてとっても遅くてつまらない感じ。これではいかんと、おおとろ氏と15分ぐらいたんぼ道を走り回ってマップをいじる。3割ぐらい終わった感じのところで、いくらやっていてもきりがないので、終了。それでも見違えるような感じになった。細かく詰めていくならば、正確な空燃比計が必須だし、1、2時間ぐらいかけないと細かいところまでは良くならない。

 オーナーが帰って「あの人ってどんな人」と聞くと、「知らない」とおおとろ氏。一見の客にあれだけの時間をサービスで費やすなんて…。