8月30日

 仕事で三重県伊賀市に行くことになったので、もちろん、ロードスターで向かう。

 排気系を一新したので、Freedomのセッティングが若干ずれた感じになっている。アクセルを1センチぐらい踏んだ以降の空燃比はそこそこ合っているのだが、数ミリ踏んだところのスロットル開き始めの空燃比が薄すぎて、ぼこぼこっとエンジンが不完全燃焼をしてしまう。

 サーキットでは気にならないかもしれない領域も、街乗りだととても気になる。特にワインディングを気持ちよく走るには重要なセッティングだ。

 高速道路で助手席にパソコンを置いて、ぱちぱちとセッティングを進めてみる。だいたい合ったかな? と思ったのだけれども、アイドルが妙に濃かったりとなにかふに落ちない感じ。

 夜、仕事が終わって帰る時に走ってみると、今日セッティングをした領域がめちゃくちゃ。思わず「???」と頭の中が疑問符だらけになったが、そういえば、吸気温センサーが以前、4連スロットルを付けていたときと変えていないことに気がついた。今はノーマルエンジンに、NBの吸気管を取り付けているので、実際の吸気温度とセンサーが付いている場所の温度はかなり違うかもしれない。

 ということで、吸気温センサーの取り回しから修正しなくちゃならない。そもそも、あまりにも暑い日にはセッティングをしない方が良いかも(汗)。