8月29日

 「明日の夜、暇かな…」

と昨日の夕方、仕事場で声をかけられた。振り向くと、相手はおじさまである。というか、あなたは僕の所属する部署とは違うけれど、仕事場の部長さんじゃないですか。

 「いや、暇じゃなければ良いのだけれど…」

とのことだが、部長とは社内では人事権を持っているような役職である。そんな人間が、「暇じゃなければ良い」と言ったところで、それは「暇じゃないと言ってみろ。分かっているんだろうな!」という恫喝のニュアンスが含まれているので普通の神経ならば反抗できるわけないのである。しかし、僕はロードスターに湯水のごとくガソリン代とパーツ代をつぎ込むような普通の神経でない人間なのだから、もしその言葉に反感を覚えたら「冗談じゃない」と反発するに決まっていたのである。

 しかし、その用事というのが突拍子もなかった。「まったくの私用だから申し訳ないんだけれど」とう前置きの後に、「バンドの練習をするからお前が歌え」というのである。この部長、ビートルズバンドでギターを弾いているのだ。誘う表情は、社内の部長の顔でなく、一人物、無邪気に笑う青年のようなものだった。これはすでに年の差や社内での身分の差を超越しているお誘いである。二つ返事で了解した。

 いつも使っているパソコンの壁紙がビートルズのアルバムを12枚並べた図柄であるので、このビートルズバンド一員の部長の目に留まるのは時間の問題であった。確か、名古屋に赴任して早々に「ビートルズファンなの」と声をかけられた記憶がある。ま、一応複線はあったのだ。それが、いくら練習用の「当て馬」とは言え、お誘いを受けることになろうとは、人生は分からないものである。

 ビートルズの曲は知っているけれど、カラオケ以外で歌ったことはない。ま、ロードスターでドライブに行くと、ビートルズで大声で歌いながら運転していることが多いから、たぶん歌えないことはないのだけれど、生バンドでの演奏と、カラオケの歌とは大きな違いがある。

 それでも、せっかく誘ってくれたのだから義務を果たすしかあるまい。ビートルズの有名な歌ばかり10数曲、がなって帰ってきた。うまい下手はこの際置いておくとして、ストレスの解消になったことは確かである。

 20曲ぐらい歌ったので、明日、声が出るか心配である。