土曜日、富山で初めて郊外に出た仕事が、おわらサーキットの近くだった。なんだか、これから富山で繰り広げられる車三昧の生活を暗示しているみたい。これもなんかの縁に違いない。
山間の棚田で仕事をして、そのまま車屋さんへ。おもむろにパソコンを開いて仕事をし始める。ファクスや電話回線なんかも借りちゃったりして、もう我が物顔。
耐久レースに出場している面々が、間瀬に練習走行に行ったらしい。「夜、反省会だから、このまま泊まって行かれよ」と誘われるも、さすがに転勤してきたばかりの人間が仕事場に1度も顔を出さないでビールモードに入るのもまずいかと思い、仕事場に戻る。戻ったからってなにをするわけでもないのだが。
淡麗ケースを担いで7時ごろ、再び車屋さんに行き、おもむろにビールを開ける。車談義をしていると、耐久メンバーが戻ってきた。合流して、反省会に突入。あまり良い成果はなかったみたいだけれど、まあ、真夏なんだから仕方がないでしょう。
いつの間にか床に寝そべって意識を失い、朝を迎える。
朝、のろのろと起き出して始めたのが、ガレージの片づけ。車遊びのがらくたをまるごと持ち込んで積んであったので、片づけしてぱっと見でどれが僕の荷物か分からなようにしてしまおうという狙い。B型エンジンのヘッドや腰下などエンジンパーツがごろごろ転がる中を、ごそごそ動き回り、不要パーツやまだ使えそうなパーツを区別してまとめる。
物を置く場所が不足していたので、ホームセンターで棚を購入して組み立てた。気温35度ぐらいの中での作業だから、当然、滝のように汗が吹き出る。棚が活躍し、なんとか僕の荷物がいろいろなパーツの間に隠蔽できた。
夕方は金沢に住む友人が久しぶりに会おうと富山にやってきて、車に乗せてもらい魚津市の金太郎温泉へ。なかなか良いお湯だったのだが、昼間さんざん汗をかいてしまったのであまり長くつかっていられなかった。魚津駅前に移動し、居酒屋で一杯やって帰宅。
富山にいる2、3年は全開で遊ぶことを宣言しているから、もう遠慮なしに遊びまくる所存。