現在の休みは不定休。月に8日ぐらいもらえるのだが、他の人の休みと仕事との兼ね合いで、土日をきちんと休むという休み方はできない。上司が勝手に割り振る。休みたい日を伝えておけば平日でも何とか休めるという利点がある半面、あとは勝手に割り振られるので平日が休みになることもしばしば。平日にもらったって仕事は発生するわけで、だいたいあちらこちら用事をしに走り回ることになる。
で、今日も突然の休み。ちょちょいと仕事をして、夕方から時間が空いたのでロードスターでドライブである。
雨がぱらつく天気なので開幌はできないが、セッティングが取れてフィールが良くなったエンジンでうほほいと出かける。住んでいる江南市は真っ平らで走るのにつまらない場所だが、北に向けて走れば10分で木曽川を渡り、岐阜県に入る。すぐさま丘陵地帯になって、絶好のドライブ道が広がっている。
空燃比計の調子も良いので、フィードバックを入れて、学習させながら走る。4スロDジェトロ制御では標高が変わるシチュエーションで学習させることは考えられないが、スロポジ制御では誤差に目をつむればOK。4スロDジェ制御のジレンマは、説明するのがなかなか難しい。
県道を関市に至る前に西方面へ。地図を見て走っているわけじゃないから、どこをどう走ったのかは説明できない。いつしか、国道418号へ。山の中の集落を縫うようにして走ると、今は本巣市になった根尾村へ。福井へ抜ける国道も、藤橋村へ通じる県道も災害で通行止めらしいので、すごすごと国道157号を岐阜方面へ。残念、と言いたいところだが、通じてなくて良かったのかもしれない。通じていたら、福井から富山経由で帰っていたかもしれない。
いろんなところをうろうろ走り、大垣から安八、羽島と通って一宮へ。一宮に入る前に異変に気づく。水温が100度近く、油温も90度ぐらい。いくら熱くても渋滞でも、水温95度、油温90度はなかなか超えないので、なにかが起こったことは分かる。あれこれ考えて結論、サーモスタットハウジングの電動ファンのスイッチが壊れたに違いない。エアコンを付ければ、もう一つのファンが回るので問題なし。
無事帰宅。それにしても、直し直し乗っていると、古い車に乗っているんだという実感がわいてくる。