久しぶりにのんびりできる休み。洗濯をしてから、ロードスターで出かけ、北名古屋市の25歳の元気な酒屋さんで日本酒を買い、名古屋の市場に出かけた。
前の職場では毎週通い、車談義をしていた魚屋さんと昼飯を喰らいに。今住んでいる家から、酒屋さん経由で日比野の市場まで、道路一本、一直線である。梅雨の晴れ間で、名古屋の夏らしい暑さの中、エアコンも付けずに(壊れると困るから…)走る。2速5000回転キープとか、変な走り方で街中をSTOP&GOしても、でかいオイルクーラーに冷えるラジエーターが付いているから水温93度、油温90度で安定。それでも油温はいつも80度だったから高めの方。チューニングを進めるなら、冷却対策はぬかりなく。
市場に到着し、魚屋さんと市場にあるお店「一力」へ。中トロとヤリイカの刺身にゲソ煮にウナギの長焼きに貝汁にと、ランチなのにまったく容赦なく食べさせられる。三重の魚屋さんの息子、松田次男の話題で盛り上がる。フォーミュラニッポンでかなり実力を付けてきたのだが、なかなか勝利ができない。
事務所でかなりマニアックな魚屋事情を聞いたりしてすごし、別れる。せっかくだから、大須に寄って中古パソコンや部品を物色。第一アメ横が休みだったので、ThinkpadのACアダプターを中古で買っただけで撤収した。
名古屋市を横切って、守山区へ。パーツランド名古屋に行く。14インチのBBSに付いている旧ネオバも、スリップサインが出ているので、良い中古タイヤがないかを見に行く。ただでさえ、ウエットグリップが怪しい旧ネオバ、スリップサインが出ている上、ミニサーキット走行でショルダーがないような状態なので、雨が降ってきたらとっても危なそうだから。
185/60R14ダンロップのLM502やブリヂストンのセダン用タイヤがどれも1万円ちょっと。丹念に見ていくと、YOKOHAMAのDNA S.drive
を発見。山もほとんど減っていないので注文。工賃込みで2万円。僕のカーライフで中古部品屋さんが重要になってきた。ロードスターの部品では、クスコやオーリンズ、TEINの車高調やハードトップ、アウトレットのENDLESSのブレーキパッドが置いてあった。
S.driveは乗った直後にステアリングの軽さでグリップの違いを直感。ネガキャンが付けてあるので、当たりが付いていないと余計にグリップ感がないかもしれない。ロードノイズは甲高い音がかすかに聞こえるぐらいでとっても静か。乗り心地も良い。違う車に乗っているよう。
実家に寄り、酒屋で買った日本酒を親父に渡す。2日遅れのプレゼント。