6月19日

 昨日、仕事をちょこっとさぼってロードスターに乗り換えて工場へ行き、ネクタイだけ外しておもむろにスロットル交換作業を始める。

 たぶん、Freedomのバージョンが古いこともあって、アイドル接点がないNBのスロットルポジションセンサーでは何ともならないと判断。一時期はNA6CEのインマニに交換しようと考えていたのだが、NA8Cのスロットルさえ用意すれば、アイドル接点があるし、リニアスロポジだ、ということで交換作業。スロットルは、RS
Factory STAGE
にて調達。ありがとうございます!>T氏

RS
Factory STAGE

 シリーズ1のスロットルだけれど、NB用のアクセルワイヤもそのままに、スロットルだけ交換すれば大丈夫そう。NA6CEのスロットルは、インマニとの間のガスケットが金属じゃなくてプラハンで叩いて取り外した後にへばりついたガスケットをスクレーパーで取り除かないといけないのだが、NA8Cからは金属製でぽろっと取れる。水回りも別になっているので、より簡単だ。

 さくっとスロットルを交換し、スロポジセンサーの配線をする。NA8Cのカプラーが用意できなかったので、NA6CEの廃車からクランク角センサーのカプラーをもらってきて、外側を破壊して中身の結線部だけ利用する。4本ある線のうち、一番下がアースでその上がアイドル接点だと分かっていたので、あとは勘で配線したら一発でただしく結線できた。

 次は、ISCVの配線。こちらは2本だけだから簡単、と思ったらはまった。AE101のISCVを付けていた関係で、車体側には3本の配線が来ている。どれかを適当に結べば動くはずなのだが、なかなかうまく行かない。全通りを試してみたけれど、動かない。いい加減な配線でエンジンを始動したときに、Freedom側のプログラムが落ちてしまった(リセットで復活する)か、Freedomがメカニカルに故障したか、ISCVがもともと壊れていたか、のうちどれか。仕事に戻らなければならなかったので、ISCVは放置して、アジャストスクリューで適当にアイドル回転を決めて、工場をあとにする。

 アイドルを検出するってFreedomにとってとても大切なことで、不調だとエンジン始動がしにくかったり、アクセルオフの燃料カットでがくがくしたりと、車を捨てちゃいたくなるのだが、スロットル交換ですべて解消。ただ、現状ではアイドルアップができないので、信号待ちのときとかはエアコンは切らないといけない。

 それにしても、NA8Cの「非線形スロットル」にファイナル4.1にと、NA型ロードスターの「不人気パーツ」が2つも付いてしまった我が愛車を見て苦笑するしかない。スロットルについてはレスポンスが良すぎてかえって乗りにくいぐらいだったので、ちょうど良い感じだ。