ロードスターに乗ったら、全然吹けない。空燃比計にはRICHの文字が躍る。
どこかの設定がおかしくなったみたい。別に慌てることはない。パソコン画面上でおかしなところがないかチェック。ちょちょいと直せばまた普通に走るようになる。
が、各種補正値を見ても異常なところが見あたらない。Freedom導入直後ならパニックになって、燃料マップをがしがし削っていたところであろう。が、いろいろ経験した今なら原因はだいたい想像できる。全域にわたって調子が悪くなるのは外気圧補正が異常な数字のときだろう。
そう思って、チェックしてみると、果たして750mmHgの設定値におかしな数字が入っていた。Freedomは外気圧補正についても学習するのだが、勝手に学習させるとわけがわからなくなるので殺してある。なのに、勝手にでたらめな数字が入ってしまうのはなぜだろう。一年前も同じようにおかしくなって原因が分からず、わざわざFreedomからノーマルECUに差し替えて走るようにした。
元に戻したら再び快調に。スロットル開度補正を入れてかなり空燃比が狙ったところに行くようになってきた。まだ少し濃い領域もあるが、気にするほど大きなずれではない。もうちょっと詰めれば、燃調のセッティングは終わりそう。
日曜日は富山でジムカーナ。走る前にもうちょっとセッティングを詰めようと、いつものように名古屋高速へ。ひたすらぐるぐる回ってセッティング。2速7000回転キープで数キロ走ったりと、無茶な運転をする。
今やっているセッティングは噴射量マップとスロットル開度補正マップの両方が関係してくるから、いろいろいじっているうちに訳が分からなくなってくる。ある程度学習させ、その結果を検証して手打ちで修正する。名古屋高速にはサービスエリアがないものだから、脇見運転しながらの作業である。一般道では不可能。
雨が本格的に降ってきて、危なくなってきたので、セッティング終了。あまりうまく燃調が合わなかった。ま、少々燃費が悪い程度の不具合しかでないけれど。今の燃費は高速飛ばし気味9km/L、高速エコ走行&国道ゆっくり走行12km/l、下道走行9km/l、山道攻め走行7km/lあたり。サーキットでは5km/lぐらいか。