仕事をさぼって、読者からの情報提供で知った工具屋に行った。読者からメールがもらえるだけでも感動的なのに、さらに情報まで教えてもらえるなんて涙が出そう。
「メカキチ」という名前の輸入工具屋である。今日の昼に受信した電子メールで名前だけ教えてもらい、タウンページを見て、さっそく夕方、仕事を切り上げて向かったのだ。
ところが見たタウンページが古かった。松本電鉄新村駅のすぐ南側だと書いてあったので、その通り向かったら、何と閉店していた。「つぶれたのか」と一瞬狼狽したものの、閉じたシャッターに掲げてある看板には新しい場所が地図で示してあった。ちょっと東側の田んぼの中に移転していた。
期待を胸に中にはいると、予想を裏切る充実度! まず入り口をくぐった正面にWAKOSのケミカル類がずらり。ジャンボブレーキクリーナーも、メタルコンパウンドも、その他、物欲を刺激するさまざまなケミカル類がそろっていた。工具も充実。スナップオンをはじめ、ファコムやスタビレー、ハゼット、日本のものはKTCやKokenなどなど、メガネやコンビネーションレンチ、ドライバー類がずらりとディスプレーされていた。にぎりものも、バーコにKNIPEXと、もれなく並ぶ。工具の製作過程を紹介するオブジェもあった。店内を一巡して思わず、うなり声を上げた。
他にも、ガレージジャッキやウマ、エアツールなど、車をいじるのに使う工具はだいたいそろっている。変わり種は、KNIPEXの電卓やスナップオンの灰皿など。グッズもちゃんとある。ポート研磨などに使った先端工具類は扱ってなかったけれど。
今まで工具を買っていたのは、アストロの名古屋店。実家に帰ったついでに寄っていた。基本工具のラインナップは、アストロ名古屋店に勝っているのではないか。この店さえ近場にあれば、わざわざアストロに行かなくても大丈夫そう。ただしアストロは、オリジナルの工具が充実していて、妖しい魅力に満ちているが。800円のピストンリングコンプレッサーとか。
長野県内で、本格的に輸入工具を変えるのは、長野市のアストロと、ここだけじゃないか、とここの店員。そのおかげで、田んぼの真ん中での営業でも食って行けている、とのこと。
いい工具屋を教えてもらった。ちなみに耐熱液体ガスケットと、WAKOSのさびおとし(名前を忘れた)を衝動買いした。