最近、タイヤのグリップ力が下がってきた気がする。ヘアピンカーブでリアが滑りやすくなったし、緩やかなコーナーを速めに走っていたとき、突然「ぐらり」と姿勢が崩れかけて焦ったことがある。もしかすると、ショックが抜けてきたためかもしれない。コーナーで巻き込むようなオーバーステアも以前より出る気がする。
はいているのは、ブリジストンのRE711。前はいていたのがダンロップのFM901だったので、同じタイヤでもつまらないし、ハイグリップなやつを選んだ。変えたのは昨年の7月末。走行距離は100000キロで、タイミングベルトとともに変えたので、請求金額の高さに泣いた覚えがある。ディーラーで確か工賃含めて6万円ぐらいだったか。
それが、今ではスリップサインが出始めている。あと1、2ミリといったところ。現在走行距離は113000キロ。冬はスタッドレスタイヤをはいているので、まだ1万キロしか走っていない。
1万キロちょっと走るたびに6万円の投資はちょっと高い気がする。サーキットに行くわけでもないし、RE711は僕に取ってはオーバークオリティーかも。FM901に比べて路面に食らいつく、というぐらいは分かるけれど、それを生かして何かするわけでもなし、タイムを削っているわけでも、他の人と競走しているわけでもない。タイヤの限界に合わせて走ればよいだけのこと。
けれども、最近発売されたのがRE711の後継RE01。新しい、というだけで欲しくなってしまうのは車野郎の馬鹿なところ。このタイヤ、サーキットでの走行会ぐらいの走りに対応しているんだろうから、ストリートが前提の僕には必要ないと言えば必要ない。しかし、FM901はまだ新しく、モデルチェンジしていない。一つ前と同じタイヤをはくのも…。でも、RE01は高い上にライフが短い。困ったことだ。こうなったら、ヨコハマあたりを攻めてみるか。悩みはつきない。
困ったことに車検が6月末に迫っている。もう工場に出してもいい期限だ。最低10万かかる。タイヤは車検に通らないかもしれない。5万くらいは見積もった方がいいか? まだ一度も変えていなくて、最近異音がし出したクラッチもやばい。ディーラーに説得されて交換するとしたら、フライホイールもいっちゃうに決まっている。すでに10万近い。足回りは? KONIが手には入ったら、すぐ変えちゃうかもしれない。バネと合わせて15万弱……。
不満なところにすべて手を入れたら、いったいいくらかかるんだろう(涙)。