土曜日夜7時からの仕事が入りそうになったので、全力を挙げて阻止した。その時間には群馬県の某所にいる予定だもの。1日、信州ツーリングを楽しもうと思っているのだが、天気がかなり微妙。標高の高いところに行っても良いことはないかな。松本市内でもぐるぐるしていようか。
先週、家族が富山旅行に来た。平日に来るというので休めるかドキドキだったが、発生事件もなく、2日間、旅行を楽しむことができた。
朝6時ぐらいに実家を出るというので、お昼すぎには標高2300メートルの室堂に行けるかなと、アルペンルートを攻めた。少しでも時間を稼ごうと、国道41号を県境までデミオで出向き、2台で立山駅へ。雪の大谷はまだ14メートルの壁で、気分が変わってなかなか良かった。ちょうどお昼に到着したので、レストランでご飯。周りは台湾旅行者だらけ。雪がない土地柄だから、今、台湾では富山への旅行がブームらしい。雪に大量の落書きがあったが、どうせ解けちゃうのだからいくら書いてもOKだね。
ヒスイ海岸へ行きたい、というので高速で向かうことになった。2台で移動もお金がかかるから、デミオは途中にある車屋さんに置いていく。緑色のロードスター2台に3台目のデミオを放置していく息子を見て、両親、恐縮することしきりであった。
海で遊んで宇奈月温泉へ。平日ですいていることもあって、落ち着いて過ごすことができ満足したのであった。
その気になれば、朝、標高2000メートルの高地を散策し、午後は海で釣りをするっていな楽しみ方も可能な富山県ってけっこう、家族旅行には良い場所。今度は、県西部の五箇山だとか高岡とか氷見を1泊2日で攻めるルートを試してみようかしらん。
でもね、ドライブに限るとやっぱり信州にはかなわない。海沿いの気持ちよい道も少しあるけれど、平地が切り立った山にぶつかる地形だから山道があまりない。松本平と北アルプスの関係にも似ている。それでも松本は南を目指せば諏訪湖や八ヶ岳が、北を目指せば聖高原、黒姫高原、斑尾高原などなど、東を目指せば菅平や嬬恋、御牧原、さらには軽井沢がある。
狂ったようにドライブしていた松本時代が懐かしい。土曜日は雨の信州をぐるぐるしよう。