5月20日

 軽井沢ミーティングの参加申し込み受理書が届いた。今年から、メーン会場となる第一駐車場はパーキングチケットが必要になった。なぜなら、これまでは先着順で第一駐車場に入れるかが決まっていたのだが、目立つ場所に止めたいというロードスター乗りが早朝から会場入りするのが慣例化。ミーティング事務局も本来8時のゲートオープンを早めて対応したものの、午前8時に到着しても第一駐車場に止められないぐらいのロードスターが集まる事態になり、周辺の道路にロードスターの渋滞ができるようになってしまったので、申し込み順で駐車券を発行、午前8時のゲートオープンをきっちり守り、駐車券がないロードスターは問答無用で第二駐車場へ回して混乱を回避しようとしたわけ。

 スポンサー様がいるので、やっぱり一番目立つ場所に雅久号を置きたい。いや、別に軽井沢ミーティングで目立つ場所に置いたからって宣伝になってスポンサー様の仕事が増えるわけでもないし、求められているわけでもないのだが、気は心ってことで。自分が目立ちたいわけではないよ。

 先着順で駐車券が発行されるという情報をキャッチしていたので、ネットで申し込みができるようになってすぐに申し込みをした。けっこう早い段階だったと思うのだが、今日届いた駐車券には340の番号が振ってあったから、そんなに早かったわけじゃない。先着620台だから半分より後ろ。熱心なロードスター乗りが多いらしい。

 土日と連休が取ってあるので、土曜日に雅久号で信州ツーリングをする。泊まる場所は群馬県なんだけれど。富山市から国道41号で神岡、国道471号で安房トンネル、国道158号&農道で松本市内へ。かつて「いつもの峠道」と書いていた道路を通って、美ヶ原に上がり、武石峠を通って東信へ。交通量がない農道をひた走って佐久、御代田と抜け、軽井沢へ。

 早く起きられて時間があったら、上田から嬬恋村、草津温泉経由かもしれない。

 24日に信州を縦横無尽に走ってみたい、という人がいたら、メールください。