5月19日

 宿直明けの午前9時すぎに仕事場を出て、新庄町の富山運輸支局へ。昨日で任意保険がインプレッサに切り替わったので乗り替えて、デミオは正式にお払い箱。ナンバーは外してあったので、あとは抹消登録のみ。OCRシートを30円で購入し、350円の収入印紙を買って、ナンバープレートを返納してちゃちゃっと書類を書く。素人が突然行くとなかなか分かりにくい書類の書き方だったりするけれど、大量の申請をさばくために役所に都合の良いように作ってある、ということさえ分かれば、そんなに難しくはない。書き方の見本もあるし、素人にはかなり親切にやり方を教えてくれる。

 書類を出してもらって同じ建物内の自動車税センターで2カ月分の税金5750円を払って手続き上は完了。T.O.R.F.に行き、デミオの車内に忘れ物がないかをチェック。カーペット下からストロボ用に使っていた単三乾電池が10数本出てきた。MDカーステとCDチェンジャーが付いているけれど、いまやUSBの時代でがちゃがちゃCDを出し入れしている時代でもなかろうと、そのままにする。

 1998年式を、2005年2月に松本時代の友人Kから95000キロで購入。自分でタイミングベルトを交換して、ブレーキ整備やキズの補修なんかもやってきてお金をかけずに手間をかけてきたので、それなりに愛着はあるのだけれど、やはりロードスターと違ってお金との天秤にかけると、インプレッサが安く手に入ることが分かった以上、乗り続けるという選択肢はなかった。デスビをリフレッシュして、スピードメーターの不具合を直し、エンジンマウントなどのゴム類さえ替えれば、まだ10万キロは走りそうなんだけれどね。B型エンジンは強い。メーターでは158148キロだったけれど、メーターがちょっと調子悪かったので、これよりもう少し少ないかもしれない。

 夕方には業者に引き取られて行っちゃった。