Freedomセットアップ用に使っていたノートパソコンのLet’snote CF-B5を工場に寄贈してしまったので、仕事用のノートパソコンにUSBをシリアルに変換するケーブルをかましてセッティングをしようと思ったら、どうも相性が悪かったらしく、1、2分でFCSSがフリーズする。数千円出して別のケーブルを買って、また相性で動かなかったら馬鹿らしいので、安いノートパソコンを買おうと思い大須のパソコン屋を回るも、中古で出回っているノートってけっこう新しくてシリアルポートなんて付いていない。てか、高い。
いろいろ調べてみるに、CF-B5ってコンパクトな上にレガシーなポートもきちんと付いていて、XPも動くし、Freedomな用途にはとても具合が良いことを知った。なので、ヤフオクを探してOSも補償も付いていないCF-B5を落札してしまった。ついでに、間瀬耐久で車載カメラ用に使っていたカメラも、2年以上にわたるあまりにもハードな環境での使用に耐えられなくなってきたらしく、映像が撮れていないこともあったので、また同じものを買った。そもそも、壊れるのを覚悟で安いデジカメを準備した経緯があり、それでも2年、20時間以上は車載映像を撮れたのだから、とその耐久性を半ば買った形。パソコンもデジカメも数千円だから安いものだ。
で、この土日はやっぱり富山行き。もう遠いなんて感覚はなくて、何らためらいもなく車を走らせて土曜日の夕方に工場に到着する。おもむろに、新しく購入したCF-B5をばらしてハードディスクを摘出。工場に置いてあったCF-B5にUSB経由でつないでハードディスクのコピーを作る。届いたCF-B5にOSを入れようと思ったのだが、手持ちのUSBフロッピーやらUSBDVDドライブやらを認識してくれなかったので、最後の手段の荒技である。たかだか10ギガのハードディスクを丸ごとコピーしただけなのだが、えらく時間がかかった。
夜は高岡駅前の焼鳥屋「秋吉」でたらふく鶏肉を喰らってビールも喰らって意識を失う。
日曜日。なぜか所有しているNA8Cを洗車する。問い合わせがある、ということだったので、いつでも引き渡せるようにと。
洗車してボディーのシミのようなものが気になったが、業務用カーシャンプーで磨いたらきれいに落ちた。磨いたら消える程度の小キズはあるけれど、本当にきれいなボディ。ノーマルホイールもぴかぴかにして、室内もふいて、エンジンルームやら普段は見えない場所やらをいろいろ磨いて完了。ホイールのスタッドボルトすらさびていないぐらいの程度の良さで、下回りもきれい。カーオーディオを変えただけの本当のどノーマル。15年も経過した車にはとても見えない。
売れるかどうかはまだ決まっていないが、売れればロードスター3台に足車のインプレッサという訳の分からない所有車も、Vスペシャル2台にまで絞られてだいぶすっきりするなあ。