4月19日

 富山から間瀬に走りに行くとなると、午前5時台には出発していかねばならない。みそじーずになれば睡眠をきちんと取らないと体力的にふらふらなのであって、10代のときみたいに寝なくてもフルパワーを出せた時代は遠い過去なのである。ちゃんと寝ないとほんとに人間失格なぐらいにだめだめなのだし、その上に仕事上夜型生活を強いられるので午前中は体全体が眠っている状態。

 これではいくらお金を使っても速くならないので、生活改善をしていくしかない。まずは、朝きちんとご飯を食べる。

 いつも寝坊@二日酔い→朝ご飯食べてられない→エンジンかからない→ついでに仕事忙しくて昼ご飯も食べられない→一日中、体がスリープ状態→起きてきたころに飲み出す→夜中までフルパワー→始めに戻る、、、という悪循環が日常的になってしまったので、まずは朝ご飯を食べるという目標を立てる。寝坊していたら食べる余裕がないので、そこから改善。

 で、最近は朝ご飯を作るようになってきた。ご飯、味噌汁、目玉焼きに納豆。味噌汁の具は野菜とかだと腐らせてしまうのでそのものずばり「味噌汁の具」という乾燥した具を調達。ご飯なんて、無洗米ならば寝る前に炊飯器に米入れて水入れてスイッチぽんで炊きたてが食べられる。余ったら冷凍。

 仕事で日付が変わるぐらいまで働いてしまうと、やっぱり寝坊モードに入ってしまうのだが、自然に朝に目が覚めることも。ちょっと前まであり得ない現象である。

 朝ご飯を作り出すと、昼ご飯とか夜ご飯も作りたくなるわけで、この前は朝ご飯を食べ損ねたので、お昼に帰ってきてお昼ご飯を作、、、ろうと思ったらご飯がなかったのでちゃちゃっと冷凍庫からトマトソースを取り出し、パスタをゆでてトマトパスタ。保温鍋なんかも調達してきちゃったりして、この前はカレーライスを作ったら、やっぱり4人前ぐらいできてしまって夜、朝、夕方とカレーを喰らう羽目になった。さすがに、遅い時間にカレーを腹一杯食べた後の朝イチカレーは気分が悪くなった。

 で、これを書いているのは実は日曜日の午前4時すぎに朝ご飯を食べながらだったりする。これから間瀬に練習に行くのだが、ビール飲んで早めに寝たらえらく早い時間に目が覚めた。寝ようと思っても寝られない。遠足前の子どもの気分。

 一発勝負でタイムが出せるようになりたい。