月曜日のこと。このサイトを見て声をかけてもらって、6年ぐらい前に名古屋で1度会ったロードスター乗りの人と会うことに。ちょうど、そのころは鈴鹿で走ろうとしていた時期で、サーキットへの思いを熱く語った覚えがある。ネット上でのやりとりが続いていたのだが、僕が名古屋へ帰ったということと、その人がNA8Cに加えてサーキット用にNA6CEを買い増したということを聞いたので、それはぜひ会わねばならんでしょうという話になった。
会社まで、銀のNA6CEで来てもらった。最近、NA8Cでサーキットデビューをしたのだけれども、ドラテクを磨くために素のロードスターが欲しかったのだとか。ロールバーも入って足回りもやっていある出物とちょうど巡り会って勢いで買ってしまったのだそうだ。ちなみに50歳過ぎ。素敵なおじさまだ。
あいにくの雨だったけれども、昼ご飯においしいそばを食べた後、運転させてもらう。これから走りについて学ぶということだったので、公道で普通に走っているときにでも練習ができる、ということを名古屋高速に乗って実演。まずは、車のピッチングに神経を遣い、なるべく姿勢変化がないようにアクセルやブレーキ、シフトを操作するように走っていると、そのうち車がどんなふうに動きたいかが分かるようになるよ、と伝えた。助手席に奥さんを乗せて(乗りたがらないみたいだけれど…)、なるべく首ががくがくしないように運転するとか。ブレーキをつめるのは最後で。
あいにくの雨で、堅めのバネだったので、足回りの素性は分からなかったけれど、これから始めるのであれば、もう少し車高は高く、バネは柔らかくても良いかな、と思った。
普段は発進にしか使わない1速で走り続けてみると、けっこうそれがアクセルを丁寧に操作する練習になる。が、街中ではあまりやらないでください! 思いっきり不審車ですから…。