4月13日

 金曜日。相変わらず、富山市長選があるので僕自身はひまひまな感じだったので、まったりと過ごす。県庁の幹部さんたちと、お昼ご飯のタイミング懇親会があり、あれこれ世間話。「副知事さん! 今度お部屋におじゃましますから」と強引に約束を取り付けようとしたら、「いいよ、いつでも来られ」となんか拍子抜けするぐらいあっさりOKをもらってしまった。出世する人はやっぱり違う。

 夜は新しいボスが「飲みに行こう」というので仕方なく付き合った。なんかね、言うことやることがいちいちかんに障る感じなんだけれど、たぶん、悪い人なのではなくて、天然でそういう言動をしてしまう人、ということは分かったから、仲良くしていこうと思った。だって、いかに富山に居座るか、というのが今の僕の課題なのだから。総曲輪のショットバーに行ったのだけれど、いつの間にか意識を失って「もうそろそろっ!」とマスターに起こされて、のろのろと家に帰ってビールを飲んで寝た。

 土曜日。民主党の鳩山さんが来県する、ということで、高岡へ。現地の人に任せば良かったのになぜ、わざわざ足を運んだかというと、古城公園の桜を見たかったからなのだった。

 地元放送局アナウンサー出身で次の衆院議員選挙に無所属で出馬する半民主党候補者とともに鳩山さんが桜満開の古城公園を回っていた。2人ともテレビで見る人だから、純朴な富山県民は2人を発見するや「写真を撮ってください」などと近寄ってくるものだから、全然進まない。それでも、酔っぱらいだろうが近寄ってくるすべての人に丁寧に対応していたのは、やっぱり政治家なんだなと感心した。いや、そういうことができるから、政治家になれるんだろう。案外、ちやほやされてうれしかったのかもしれない。

 日曜日。宿直をこなして、富山市長選の告示ということで、現職候補者の出陣式へ。第一声をやっている場面をばしばしっと写真撮影して、この日の仕事は終了。昨シーズン一緒に走っていたこにやんから「花見に行こう」と誘われていたので、朝日町の舟川べりの桜へ。高速道路を使う。「ETCだから1000円だもんね」と得意になって料金ゲートを通ったら、「700円」と表示されてずっこけた。そうだ、2000円を超えない区間は半額じゃんね。

 愛嬌を振りまく娘と戯れながら、お弁当と食べさせてもらい、桜を眺める。デザートまで食べて、のんびりと。

 チューリップ畑があり、桜と山とが一緒に撮れる感じだったのでケータイで1枚ぱちり。望遠レンズがあれば、なかなか良い絵が撮れると思ったのだが、真ん中に自動車の列があったから、ケータイで十分だった。

 夜から飲み会にお呼ばれされていたので朝日インターに乗り、名古屋に向かう。休日1000円ということでやっぱり車が多め。岐阜県の大和インターあたりで渋滞していて、かなりの時間をロス。一宮あたりも込んでいるという情報だったので、東海環状道を通って瀬戸・赤津インターへ。中央道とのジャンクション付近でも少し渋滞していた。

 実家に車を置き、開始時間から1時間ほど遅れて到着。住宅地の真ん中にある炉端焼きのお店で、なかなか本格的な感じ。隠れ家的な感じで、よくこんなお店を知っているなと感心した。2次会は、名古屋時代に行きつけだった小物マニアなマスターがマニアックにやっている新栄のバーへ。終電近くの電車で戻った。

 月曜日。あまり仕事を一生懸命やらなくても良い感じの日だったので、お休みをもらう。どうせ、富山に戻るだけ、ということで、下道で富山に戻ることに。名古屋市内のごちゃごちゃをちょこっと走って国道22号で岐阜。岐阜から国道256号で、先日、オイルをぶちまけてしまった洞戸村を通って郡上八幡。国道156号をひたすら北上し、荘川、白川郷などなど。ダムサイトの道は高速の開通で走りやすくなったか、と期待していたのだが、相変わらず工事のダンプカーやトラックが走っていて、排ガスやほこりまみれでオープンカーにとってまだつらい環境だった。

 五箇山から利賀村へ出て、八尾町。夕方の込む時間帯だったので、神通川の左岸の道を走って帰宅した。