4月8日

 間瀬での走行が終わり、まだまだ走りたいな、と、もの足らない思いで片付けをしていたら「雅さんですよね」と声をかけられた。はあ、そうですけれど、と工具やらごみやらを片付ける手を止めて見ると知らない人。なんでも、このページを読んでもらっている人で、友人と間瀬の走行会を見学に来たので僕の車を見つけて声をかけてくれたそうである。

 同じ長野県なのだが、北部の須坂市に住んでいるという。同じ県でも南北に異常に長いので、高速を使っても1時間半ほどかかるぐらい離れている。間瀬で初めて会うなんて、車好きならではだね。

 やはりこのページの読者。エンジンをずっと見ている様子だった。次の予定も入っていたので、ろくに話もできずに、申し訳ない思いをした。どうも4番シリンダーがブロー気味、という話だけはしておいたけれど。

 もしかしたら、掲示板に書いてくれた方だろうか。そうだったら、ハンドルネームを言ってもらったらピンと来たのに。もし、書いたことがない方だったら、これを読んだらすぐ掲示板に書き込んでください。仲間になれます(笑)。

 今日も仕事をさぼって、いつもの山道へテスト走行してきた。白煙がもくもく上がった前のようなひどさはないけれど、高回転で煙が出ている感じ。プラグを見ても、4番だけ黒くすすが付いていたし、ねじの部分にオイルが付いていた。まず、インマニを外してインテークバルブを観察し、オイルが付いていないようだったら、シリンダー側のトラブルであることが確定する。すべてのインテークバルブからオイルが侵入していた以前のトラブルと比べてオイル消費量はあまり変わらない。4番シリンダーだけでそれほどの量が消費している、ということは、バルブシールのトラブルではないと思う。シールのトラブルだけならこれだけ消費しないはずだから。

 あれこれ考えたところでばらしてみないと、やはり分からないのである。思い立ったらやってしまう性格だから、インマニをばらしていたと思ったら、宙づりになっているエンジンが目の前にあった、という状況になりかねない。ロードスターを持っているのに今の季節を走れなかったら、非常に悔しいので軒先に転がっているエンジンを積み込むかも。

 ここで思い出されるのが、エンジンができたら乗せてあげる、と約束していた人たちの顔である。とりあえず、オイルさえ入っていれば8000回転まで回してもすぐには問題ないと思われるので、今の状態でも乗りたい人がいたら、乗ってもらいたいのである。

 とりあえず、乗りたい人たちってどれぐらいいらっしゃるんでしょう。そんなに大したトルクも出ていないけれど、せっかくなので。

 希望者は掲示板に書いてもらえるとありがたいです。それを見てばらす時期を考えます。