3月29日

 首や手がブローしたけれど、タイム的には体がすっかり疲れる感じまで追い込めなかったので体力はまあまあ残っていた。夕方、鈴鹿を後にして、そのまま鈴鹿インターから伊勢湾岸道、東名、名神、東海北陸道、北陸道と通って帰ろうと思った。ETCが付いているから1000円なのだ。

 が、第二名神の開通で込むようになってしまった東名阪道。案の定、鈴鹿インター付近で渋滞している。渋滞にはまりたくもなかったので、国道23号へ。揖斐川と長良川の堤防道路で岐阜を目指した。湾岸道を通るよりかなり近いし、堤防道路で交差点もあまりないので、高速道路並みの時間で移動ができる。

 国道23号に向かう道中、首の違和感が気持ち悪かった。岐阜羽島インターから名神に乗り、東海北陸道、北陸道と走った。土日1000円が始まったから渋滞しているかとも思ったけれど、交通量がちょっと多いかな、という程度ですいすいっと移動。富山インターから降りたらやっぱり1000円。なんだかんだと言われている割引制度だけれど、高速料金が安くなるのは正直ありがたい。

 実家にも寄らずにそそくさと帰ってきたのは、同業他社の送別会があったから。途中参加して、ビールを少し飲んで、お金だけ払って2次会はパス。家に帰って素直に寝た。

 明けた日曜日、首はやはり筋が痛いし、踏ん張ったため足のすねの横があざになって、ついでにひじも同じ感じで痛みがする。腕はぱんぱんで、握力もない。これはちょっと鍛えないとまずいな、と思う。

 仕事の日なのだが、あまり仕事をしなくても良い感じだったので、午後からおおとろ亭へ。大画面でF1グランプリ開幕戦を観戦した。オーバーテークの機会を増やすとしてエアロがかっこ悪くなったけれど、エアロとKERSの効果が出て、本当にあちこちでポジションの奪い合いが起こっておもしろかった。今シーズンの展開に期待。

 ホンダ関連会社に勤める人が微妙に多く集うおおとろ亭。「撤退しなければ良かったのに」とため息交じりにつぶやきたくなる気持ちは痛いほど伝わってきた。