3月25日

 名古屋に移って突如、ファーストカーに返り咲いた我がロードスター・雅号。ノーマルエンジンにノーマル形状の足の「スーパーチョコバナナ」、ノーマルマフラーで、ありふれたロードスターとなっている。

 近い将来、こういうことになるだろうな、と予測して、とにかく移動が楽な仕様にしていた。FunctionXでも良かったのだけれど、12キロ10キロぐらいの足回りになると、高速道路ではけっこうしっかりハンドルを握っていないと怖い。今の仕様では、高速道路では同じスピードでもかなり楽。狙ったラインにきびきび乗せる、というわけにはいかないけれど、ふにゃふにゃでもなく、ストリートでは十分な軽快さを持つバネだ。ここら辺は、絶妙なバランスを狙ったショコラバネの良さを感じる。

 3月に入ってすでに富山とは4往復ぐらいしているが、行き帰りの道中ではそんなに疲れない。オイル食いだったので仕方なく交換した今のノーマルエンジンも、中間ではトルクフルで、過不足ない感じ。上は回らないけれどね。

 同じことを、雅久号でやったら…。考えたくもない。ものすごい肩こりになるし、耳鳴りもするだろう。3速でも2速みたい吹けるから速いは速いんだけれど、そんな領域はストリートではあまり使わない。

 以上、目的に応じてカスタマイズしよう! という話でした。