3月20日

 さすがに寝ずに長時間車を走らせるのは気が引けたので、2時間だけ、寝た。ちゃんと起きられたのは、仕事でなくて、遊びに行くからだろう。

 ロードスターが凍っていた。鍵穴にキーがささらない状態。けっこう、昨晩は冷えたんだな、と思いつつ、天気もいいことだし、軽装、開幌状態で走り出したのである。実に、軽率な行為だった。

 鼻歌交じりに安房トンネルへ向かう国道158号を走る。少々肌寒いぐらいが気持ちいい。るんるん気分で走っていると、沢渡(さわんど)あたりから、日陰部分が凍り始めていた。タイヤはFM901。ウエットで強さを発揮するタイヤも、さすがに凍った路面は苦手である。

 大丈夫だろう、と高をくくって走っていたら、突然、全面氷結の路面に変わった。太平洋岸で降る水分を多分に含んだ雪がどんと降って、そのまま凍ったような感じ。氷の厚さ2センチほど。いまさら引き返すわけにも行かず、ずんずんと夏タイヤで進んでいった。

 国道158号の長野県側はトンネルが多い。これが幸いして、なんとか進むことができた。トンネル内は凍っていない。安房トンネル付近は急勾配。もしトンネルがなくて凍った路面が数キロ続いていたら、登ることがまず、できない。

 安房トンネルを抜けてからも、ひたすら氷結路面。もう、涙目になって、べそをかきながらのろのろと車を動かすしかない。

 ウエットが強いFM901だからだったのかは知らないが、絶望的に思われた上り坂でも失速せずに、のろのろと登っていった。少し時間に遅れたものの、車を壊すことなく、無事到着することができたのである。

 1周1分のサーキットで120周ぐらい。目標は達したものの、後半の走りでタイムが出なかったのが残念。エンジンは強烈なラッシュ音が出た以外は8000回転シフトで問題なく回っていました。