ロードスターで愛知の実家に帰るとき、だいたい夜中に到着することが多かったので、最後の曲がり角を曲がってからは3速アイドリング(笑)。20メートル前にはエンジンを切ってごろごろ転がし、よいしょと車を押して駐車していた。2寸管だったときは、それはもう、夜エンジンを掛けるのは無理でしょうというぐらいの音質で、ノーマルマフラーにしてからも、やっぱり夜はエンジンを切って縦列駐車をするのにかなり苦労して車を収めていた。やはり、ご近所さんとの関係があるから、夜中にがおがお言わせて駐車するわけにはいかない。
4連スロットルというよりは、ハイカムがそういう音質を演出していたんだろうと思う。
ぷちカム、シングルスロットルにした雅号は、意外なぐらいに静か。圧縮比が高い分、排気の音圧が高くなるかとも思ったが、それほどでもない。そうか、うるさいのはハイカム、というかバルブタイミングのせいだったのか、と感心する今日この頃。アパートの駐車場で夜にエンジンを掛けても、あまり迷惑がかからないレベル。
で、今が良いのか、と言えば、音が乗用車っぽくてすっごく物足りない(笑)。ちょこっとスポーティーな音が出て、3000回転あたりでも音がこもらないマフラーが欲しい。知っている範囲では、RS
Factory STAGEのステ管音(鉄管音のステンバージョンが1度だけ製作されたのだ)が一番理想のマフラー。早くマフラー発売してください。>T氏