3月25日

 先日、松本であった山火事。全国ニュースでも流れるほどの注目を浴びたが何を隠そう、あの火事は我がホームコースであるいつもの山道の山全体がもえちゃった形なのだ。

 ふもとで燃えていた火事も、台風のような突風にあおられ、あっという間に飛び火していき、上へ上へと進んでいった。美鈴湖や浅間カントリー付近にまで火が行ったという情報を得て、一番心配だったのが、どれだけの面積が焼けてしまったか、ではなく、いつもの山道がどうなっているかだったのである。

 土曜日に、見に行くことにした。いつものペースで走るわけにもいけない。いつものペースでコーナーを抜けた途端、ホースを持った消防士が道の真ん中に立っているのが目に入ったとしたら、我が人生はそこで終わってしまう。何よりも、前を走るのはパトカー。ぶち抜くわけにもいかず、左右を伺いながらゆっくりと走る。

 ゴルフ場入り口付近から、道路脇が黒こげになっている場所があった。ヘアピンを2つ抜け、南側の斜面になった途端、つんと火事独特のにおいが鼻を突いた。松林。木全体が燃えているわけではなく、下草が焼けて根のあたりが黒く焦げた程度。木は枯れないと思われる。途中の道では、消防車が一台止まって、枯れ草をめくった上で、まだくすぶっているところを念入りに消火していた。

 火元へ下る方向の谷では、谷に沿って猛烈に火が上がってきた跡がある。さすがにここでは木の根ばかりでなく、幹の中程まで葉が焼けていた。一番、やけ方がひどかったのは、まだ植林したばかりの斜面。1メートルほどの高さの木が全焼していた。また、植林し直さなければならない。

 コースの半分ほどの長さの沿道が焼けている感じ。土日となれば出現するライダーたちもさすがにこの日は走っていなかった。道路自体に被害はないので、ほとぼりが冷めれば再び走ることができるかな。