月: 2025年9月

走る洗う

 仕事後に走ってきた。仕事場に単身、住まわされているので、仕事が終わるとやることがない。車遊びには好都合なのかもしれない。ドライブに行く。

 TOUGHBOOKを載せて、名阪国道へ。高回転高負荷の領域の空燃比をチェックしながら走り、少し薄い回転域があったぐらいでほぼ問題がない感じ。少し濃いぐらいに調整しておいた。伊賀は少し標高があるので、平地に行ったらずれる可能性もある。

 Freedomコンピューターを調整するFCSSが止まりまくる。Windows95互換モードにしてもだめ。なんでだろうと考えたら、マップが拡大されていないバージョンの古いやつだった。Windows98とかMeなら調子よく動くんだろうけれど。

 なのでセットアップは早々にあきらめて、ワインディングへ。若いころはひゃっはーとところかまわずエンジンをぶん回していた記憶(美化されているかもしれない)があるけれど、伊賀は盆地でワインディングはあるのだが、少し奥の方でも家があるので騒音を考えると回せない。山奥までいくと、今度は鹿パラダイスで、車が全損になる可能性もあるからやっぱり回せない。

 昔はぶんぶんうるさい車だらけだったけれど、いまはそんな車少ないし、狭い盆地で「うるさいロードスター」として特定されSNSにアップされでもしたら仕事にかかわりそうだ。飛ばさ(せ)なくなった、というのはまあ、大人になったということなのだろう。

 台風が来るので洗車した。今回、全塗装(同じネオグリーン)をしたので大雨が降るならカバーをかけたい。カバーをかけるには、ほこりを落とさねばなるまい(カバーをかけるだけで傷がつくかもしれないけれど)。ということで夜中に会社の拠点で洗車をする怪しいおじさんなのでした。

請求書

 バモちゃん(ホンダ・バモス2008)を世話してもらっている自動車修理工場に昨日、電話を入れ、すぐに実家に置いてあるバモちゃんを引き取ってもらって何と今日修理が終わって帰ってきた。予想通り、1番のイグニッションコイルの不調だったようで、ひと通りの点検とプラグの点検、中古のイグニッションコイルへの交換で治ったみたい。で、請求はいくらかなと写メをもらった書類を見ると、、、

 2200円

 引き取り料も取ってもらってない。片道10分ぐらいかかるから2往復40分にガソリン代もかかっているのに…。親父が長いこと世話になったということもあるのだろうけれど、もう少し取ってもらわないと心苦しい。今度、菓子折りでも持って行くかな。

嫉妬

 日曜夜に名古屋の自宅から伊賀へ行くため足車のバモちゃん(ホンダ・バモス2008)に乗る。15万キロ超なんだけれどエンジンは快調。名古屋の街中を走っていたら違和感が。

 アイドリング回転数が低い。発進の時、ターボのブーストがかかるまでの加速が異常に遅い。アイドリング時のエンジンの振動の感じは、3気筒中1発が死んでいる感じ。点火コイルかプラグコードが死んでいるんだろう。

 実は、伊賀にロードスターで行こっかなーと考えていたところだったのだ。ワインディング天国なのにドライブもしていないし、何より来月のサーキット走行に向けて走らせてチェックやらセッティングやらが必要だから。そういうタイミングで壊れるところが、主の心変わりにすねてしまったみたいでかわいい。

 440ccターボ(+バランス悪い)では名阪国道の加太トンネルへの坂は上れない。仕方なくUターンしてロードスターのある実家へ。住宅地の坂道も、フルスロットルでようやく上る感じ。無事、到着して、荷物を積みかえてロードスターで伊賀に向かった。

 バモちゃんに比べたら速い速い。久しぶりの感覚で少々怖いが、名阪国道のカーブが楽しい。