月: 2025年7月

復活

 ロードスター、NA6CEは2022年にナンバーを切って自宅で雨ざらしにしていたのだが、最近復活させた。伊賀に単身赴任になることを事前に察知して、伊賀での足グルマにしようと富山の車屋さんにレンタルした積載車で持ち込んだのが昨年7月。

 全塗装とその他の整備を3、4か月というタイトスケジュールでやってもらおうと思っていたのだが、父が運転できなくなるという想定外が発生。足グルマはホンダ・バモス(HM4)にすることにした。郡上八幡に鮎釣りへ行く際に車中泊するため20年近く父が使った軽キャンパー。走行14万キロでまだまだ使える感じだった。宙に浮いたロードスターは作業を急がず進めてもらうことにした。

 6月に晴れて納車となったのだが、面倒なことが山積み。ロードスターは長年、父名義だったので、一時抹消の名義を自分に書き換えるために運輸支局へ。昨年12月に父が亡くなっていたので遺産分割協議書を作成したり家族分の印鑑証明を持って行ったりと面倒なことこの上なかった。

 富山の車屋さんに富山の運輸支局で予備検査をしてもらってから仮ナンバーで名古屋に運び、運輸支局でナンバーをもらう。娘が考えたナンバーにしたので、ぴかぴかになったのと合わせて外見は別の車みたいになってしまった。

 自宅で雨ざらしにするのはもったいないので、父が亡くなったことで空いた実家の車庫に入れておくことにした。せっかくナンバーとったのに、以来1度も乗っていない。暑いしね。

ネット活動再開

 特にきっかけがあったわけではない。ほとんど思い付きで、ネット活動を再開してみることにした。あ、仕事が暇なんだな。いま、三重県伊賀市で単身赴任をしている。職住一体で、仕事が終わると2階のねぐらに戻るという不健全な生活をしている。

 ネット関連のスキルを高めようかなと思い立った。25年前のホームページ時代から、ブログ時代、SNS時代と経験してきたのだけれど、仕事や家庭で時間を費やしているうち、それらの世界から疎遠になってしまった。ネット普及期に趣味の世界を発信したことが、自分の人生を豊かにした実感がある。この10年(いや15年か)放置状態だったわけだが、何か始めてみることで何か得られることがあることを期待して。

 改めて始めてみたのが、独自ドメインの取得で、@niftyのホームページサービスから離れてさくらインターネットのホスティングサービスを契約し、独自ドメインを取得した。SNS全盛時代に、いまさらホームページかよ、という突っ込みがあるに違いない。フローな情報の流れが主流になった今の時代、ページに定着する行為の意味はまだあるに違いないと信じて。