9時半からの仕事があったのに、起きたら9時10分。あわてて着替えて飛び出し、仕事場所の富岩運河環水公園へ。
あるイベントがあり、仕事も終わってやれやれと思っていたら、関連イベントのウオークラリーに参加する耐久スターレットドライバーのさぶちゃんの姿がっ。子どもたちを連れて参加していた。次の仕事までに時間もあったし、何より公園から近い場所でもあったので、そのままウオークラリーに参戦する。
富岩運河は由来を書くと長々と文章を書かねばならないが、富山のまちづくりにとっては重要な場所だ。産業のために造られて、ダイオキシン汚染なんかもあるのであまり良いイメージはないかもしれないが、県は徐々に水辺スペースとして整備している。そのうち、桜を植えて桜の名所にする計画も進められている。
知識では知っていたけれど、降っていた雨がやんださわやかな空気の中、運河沿いを2キロばかり歩いたら、とっても気分が良かった。子どもたちにも気に入られたようで、がやがやと歩いてそのまま隣の親水公園のイベントでかき氷や富士宮やきそばを食べながらひとときを過ごした。
今は運河を船が走っているので、こちらもお薦め。