久しぶりにFreedomネタを更新。NEKOの空燃比計を使っている人は参考にどうぞ。
ばたばたと過ごしていたらいつの間にか年の瀬になってしまった。一応、年賀状は昨日出したし、お仕事もなんとか一段落付けた。で、昨日は宿直明けで夜に火事があったものだから、何となく疲労を感じていた夕方、1通のメールを受信。同業他社からで、はっきり書いていないが明らかに麻雀へのお誘い。
こういうのに返事してしまうのが、悪いところ。我々の業界のおかしなところで、何と仕事終わりなのに午後9時半からスタート。はっきり言って、睡眠不足で意識が飛びかけていたのだが、それでも何とかこなして終わったのが午前5時。負けた。
ビールを飲んで意識を失って、午後3時に目が覚めた大晦日。掃除だとか年越し準備そっちのけでFreedomネタなんぞを執筆していた。レースのレポートも書かなきゃ。
今年も車をいじって走りまくった1年になった。新年に始めたのは元祖雅号の復活作業。スーパーチョコバナナを搭載して、先日エンジンも新品ノーマルになったから、本当にノーマルな車になってしまった。Freedomが付いている意味が分からない。ノーマルNA6CEをど〜だバー&ロールバーで補強し、4.1ファイナルのデフと非線形スロットルという不人気パーツを装着した意味の分からない仕様になっている。ファイナルぐらい変えようかなあ。軽量化のためビスカスデフに戻す手もある。
で、結局、2月に車検を取ったものの数千キロしか乗っていない。それでも、ふと思い立ったときに開幌して走り出せる状態というのは、僕の生活の中で良いスパイスになっていて、無駄に見えるけれど、無駄ではないのだ。
雅久号では、念願のCoomacカップを獲得した。ライバルのシビックは圧倒的スピードでかなわないのだが、2人のドライバーと、2シーズンエンジンそのままで走りきるNA6CEの耐久性、きちんと目を光らせてくれているT.O.Racing
Factory、そして応援に来てくれる仲間のおかげで結果を残せた。こちらも、9月に車検を取ったのだけれど、最終戦と10月の走行会でしか走っていない。本気でシビックとやり合うならナンバーを切るしかないのだけれど、Nゼロという名目なのでやっぱり自走で向いたいというのが僕のポリシー。問題なく車検が通るナンバー付きで勝つからかっこいいわけで。
来年は、たぶん富山から離れることになると思う。もし、今つかんでいる情報がそのまま実行されれば、土日に休むことも簡単なので、間瀬耐久で闘うことも可能。鈴鹿に顔を出す(走る、と言う覚悟はなかなかない)ことも可能。
改めて考えてみたら、来年したいこととか目標がまったくないことに気がついた。今年1年はやっぱり良い1年だったと思う。来年も、良い1年にしていきたい。
皆さんも良いお年を!