12月28日

 金曜日は同業他社の人たちと宴会。みなさん、僕より若い人たちばかりなんだよね。ついて行けないところもあるけれど、スペイン料理の店でビールとワイン、シャンパンを立て続けに飲んで総曲輪のいつものバーに出掛けたは良いが、すでにかなり酔っぱらっていたのでカウンターに突っ伏して気がついたら午前4時だった。

 土曜日は名古屋で我が社のおじさんたちが結成しているビートルズバンドのライブだったから、出掛ける。午後6時ぐらいから始まるだろうと思ってゆっくりしていた。電話で確認してみたら、午後4時から始まって、ビートルズバンドは午後5時すぎからだという。急いで実家に車を置いて新栄のライブハウスに出掛けたら、なんとか後半部分の演奏に間に合うことができた。

 ライブ終了後はおじさんたちと午前3時ぐらいまで飲んで、酔っぱらいなものだから、ラーメンを食べたくなって、広小路通りをさまよっていたら、実家と逆の名古屋駅方面に歩いていて、伏見まで来ちゃったことに気がついて、あわてて戻る。再び栄を通って新栄、千種、今池、などを通ったものの、やっているラーメン屋を見つけることができなかったので、池下でコンビニに入ってカップラーメンを買ってタクシー拾って帰って、午前4時に実家に帰って食べた。

 日曜日は魚屋さんから電話がかかってきたので、日比野の名古屋中央卸売市場へ。午後1時ぐらいからコーヒーを飲んで、車やらギターやら、マニアックな話に興じる。おみやげにサケフィレーなぞをもらった。刺身10人前ぐらいの大きさ。

 せっかく、日比野まで出てきたので、帰りは大須に寄ることにする。年の瀬とあって、縁日みたいな感じでいろいろな屋台が出ていて、多くの人でごった返していた。不景気どこ吹く風って感じで元気いっぱい。富山の総曲輪通りと比べてみて思うのは、大須はテイクアウトして気軽に食べることができる食べ物屋さんがそこら中にあるということ。ラーメン食べたければ「すがきや」が昼すぎだって営業しているし、おなかが減っても困ることがない。総曲輪って、服屋さんばっかりで、食べるところといったらにぎわい横町とかもあるけれど、あまりない。人が集まったら何をしたいのか、ということを考えて、もうちょっといろいろな業種のお店が出ると、もっともっとおもしろくなると思うのだけれど。

 なぜ、大須に寄ったかと言えば、ブルーレイレコーダーを買うためである。といっても、僕のアパートにはワンセグしかないから、実家の親にあげようかと。母親がフィギュアスケートの浅田真央に入れ込んでいて、VHSでビデオコレクションしているぐらいなので、せっかく去年に大画面テレビを買ったのだから、録画装置も大画面対応にしてあげようかなと。

 実家の大画面テレビはSONY製だったから、レコーダーもSONYにしようと決める。電気店をぐるぐる回ったが、ブルーレイレコーダーも種類が多すぎて訳が分からない。店員にいろいろ話を聞くと、高い機種はカメラとつないでディスクに保存したり、録画した番組をPSPとかに転送したりする機能が多く付いているという。還暦前後の親が使うのだからしゃれた機能はいらないので、いちばんベーシックなシリーズに決める。

 数店回ったら、箱から出しただけの展示品を安く売っているお店を発見。BZD-T75が84800円だったので、現金で購入した。ビデオ端子しか付いていなかったので、HDMIケーブルをおまけしてくれた。実家に戻って据え付けた。HDMI端子とアンテナの配線ぐらいだから、簡単なもの。

 それにしても、最近のビデオって楽なんだねえ。番組表を受信して、ぽちっとするだけで予約できちゃう。日曜夜の、フィギュアスケート全日本選手権のエキシビジョンもワンタッチで録画。うちの親でも簡単操作。

 プレステ3とか、ブルーレイレコーダーを購入しているわりにはうちのアパートにはテレビがパソコンと携帯のワンセグしかない。そろそろまともなテレビ買おうかしら。