12月27日

 カラオケが終わって、日常のアップも終わって、さあ寝ようという段になってあることに気がついた! 可燃ゴミ収集は、27日が年内最終日である! 冷蔵庫の中で勝手に腐りかけた野菜や果物がゴミ箱に突っ込んであった。いちおう、ふたが付いたゴミ箱なのだが、次の収集日であろう1月7日まで放置したら(我が地区は月曜と木曜の回収)、さすがに悪臭を放つようになるに違いない。

 半分寝かかっていた脳みそに気合いを入れて、デミオに乗り込って300メートルほど先のアパートに帰り(忘年会だったけれど、一滴も飲んでない)、ゴミ袋を縛って、収集場所に置いて、そして仕事場のベッドにもぐって意識を失った。

 庶務のおばちゃんが来るから午前9時までには起きなければならぬ。3時間睡眠でふらふらだったけれど、何とか起き出して、着替えておばちゃんを待ちかまえる。9時すぎにおばちゃんが出勤して来たのと入れ替わりに仕事場を去って家に帰って1時間ぐらい寝る。シャワーを浴びて、再び活動。みそじーずにはなかなか体力的に厳しい状況だけれど、この峠を無事越せば正月休みだからがんばる。

 なぜか北陸新幹線の建設場面を撮影しなければならなかったので、滑川から魚津と走っていくが、なかなか撮影ポイントがない。新幹線予定地を縫うように、2時間ぐらいさまよって、結局、黒部まで行って納得いく撮影ポイントを発見。納得いく絵をつくることができた。

 帰りは北陸道で。次の仕事までにしばらく時間がある。立山で下りて、向かったのは車屋さん。到着したら、ちゅうとろ君が片方の補助輪を外して特訓していたので、スパルタ教員として参加する。5歳になったばかりの子どもとしては足のトルクも申し分なく、こつをつかめばいつでも補助輪なんか必要もない感じなのだが、なんとなく「びびり」なところもあるので両側の補助輪を外すところまでは行かなかった。残念。

 すっかり年末シフトとなったテレビで映画を見て、家に帰って、ビールをがぶ飲みして、これから意識を失うところなのだ。