なぜか、知多半島にある半田市に行って、朝市の写真を撮ってきた。公民館の敷地を利用して、野菜や花、魚介類、衣料品を売る人たちがずらりと並んで、なかなか良い雰囲気。年の瀬であるので、しめ飾りも売っていた。スーパーに並んでいるような規格品ではなく、曲がったキュウリや不揃いの長さの大根、ちょいと葉がしわくちゃになった白菜などなど、見栄えが良くないだけに、味は良さそうな野菜がずらりと並ぶ。「おまけ」や「値切り」ができる昔は当たり前にあった買い物の風景がそこにはあった。
半田市は昭和4年から朝市が開かれているらしい。3と8の付く日に市を開く、「3・8(さんぱち)朝市」が最初で、今日行ったのは「5・10(ごじゅう)朝市」。1・6やら2・7やら4・9もあるから、毎日どこかで朝市をやっていることになる。なかなか良い文化だ。
朝市であるからには、日が高く昇ってからでは良い写真にならないわけで、当然早く出発する必要がある。7時前に出発して8時すぎに到着した。
いちおうこれも仕事である。せっかく早起きしたのだから、海岸線をドライブしようと師崎に向かう。
朝から曇っていたのだが、師崎をすぎた辺りから、晴れてきた。海岸線を走っていると、南知多町あたりで、驚くべきものを目にした。廃車が並べておいてある中に、ある小さなスポーツカーが。なんと、トヨタスポーツ800だ! あのヨタ8が、なんかゴミ同然に置いてあるんですが…。いらないなら、ください。
それでも、海に面した場所に放置してあるのだから、潮風でいろいろなところがぼろぼろに腐食しているのは間違いなさそう。ああ、もったいない。
どうも、スロポジのアイドル信号が出ていないようなので、途中の公園に車を止めて、スロポジのチェック。配線には問題ないみたいだから、スロポジの取り付け位置が悪いのだろう、と2本あるうちの片方のねじをモンキレンチでゆるめて、プラハンでたたいて位置をずらした。すると、アイドル信号は問題なくなったが、少し動かしすぎたらしく、アクセルを踏むか踏まないかの領域で、ぎくしゃくするようになってしまった。要改善。
改めて言う必要もないが、すべて勤務時間(とされる)内の出来事である。