12月10日

 日曜日は朝から仕事だったので、間瀬からとんぼ返りで帰らなければならなかった。みんなの耐久レースは終了したが、往復900キロの僕の耐久レースはまだ折り返し地点である。前日の朝からロードスターの中でうとうとしたぐらいで寝ていないから、ちゃんと帰れるか不安である。

 豚汁やジンギスカン、カニをわしわしと食らい、片づけをして富山勢とともに長岡のRS
factory STAGE
に寄る。Tさんとはなぜか各地で良くお会いするのだが、お店に行くのは初めて。最初に足を踏み入れた場所は倉庫かと思ったら、工場だった。リフトがある場所に1台だけ、車が入るようになっていて、あとはエンジンやらミッションやらエキマニやらマフラーやら、知らない人がみたら、まったく価値のないものが無造作に置かれていると思うに違いないが、僕が見ると宝の山であった。ロードスターのモノコックさえ持ってこれば、数台くみ上げられるくらいの部品の数々。

RS
factory STAGE

 あまり長居するとただでさえ30数時間起きていて寝不足なのに、それを助長してしまうので、早めに失礼をする。とりあえず、小千谷から国道117号へ。早朝はまったくがらがらでびゅーんと走り抜けた道も、夕方は交通量が多くてのろのろ運転。十日町との境で睡魔に襲われ、路肩に車を止めて30分ほど意識を失う。そんなこんなで県境までにたどり着くのにかなりの時間を費やした。

 なるべく下道を使って帰ろうと思ったのだが、中野市にたどり着いたところで午後8時をすぎていたので、不本意だが高速道路に乗ることにする。次の日は6時半起きだから。40時間近く活動しているのだから、せめて6時間は寝たい。

 高速へ。やはり下道よりは早い早い。信州中野から小牧まであっという間に到着。30分の仮眠が効いて、なんとか無事に走りきることができた。

 日曜日は朝から犬山へ。石田市長が県知事選に出馬することによる市長選挙。8人も出馬するという前代未聞の選挙のある候補の事務所に行って仕事をする。

 県議だった田中さんと、前回市議にトップ当選をしたビアンキさんが有力と見られているようだが、田中さんは民主党に鞍替えした石田さんの後援会と重なっている関係でなんとなく「色」がついてしまい、思ったより票が伸びないかもしれない。ビアンキさんも、市長選ということになるとみんながみんな投票するかは疑問。前回の倍の7000票がマックスか。

 ダークホースは33歳の山田さん。26歳で市会議員になった人だが、自民系の票がどっと押し寄せて雪崩現象が起こる可能性もある。意外に、25%未満の再選挙を踏まなくとも、1回だけで決まるかもしれない。