11月30日

 月末日なのに、明日が休みかどうかも分からないようないい加減な職場。勤務表では休みになっていたので、ちょっと県政は忙しそうな感じではあったのだけれど、強引に休んでやることにした。

 罪悪感がちょこっとあったのだが、朝に電話が。「悪いけど、この土日は出番にしてくれる?」と上司。そういう可能性もあるだろうからと強引に休んだのが正解。3連休も期待していたのだが。ま、仕方がないので、OFFモードでだらだらと過ごしたら夕方になってしまった。

 いろいろ買わなければいけないものがあるので、のろのろと外出することに。たまには夕食ぐらい作るか、とまずはスーパー巡りをすることにした。

 富山のスーパーは競争がものすごい。もともとうまいものを食ってきた県民を満足させなければいけない上に、店舗も過剰気味だから価格競争も激しい。チェーンごとに特徴があって、品揃えも微妙に違ったりするから、富山に来てから、スーパー巡りが趣味だったりする。

 大阪屋と新鮮市場、バローを巡ってみた。大阪屋と新鮮市場はたぶん、富山発祥のスーパーチェーン。バローは岐阜県発祥だから、ちょっと雰囲気が違う。

 回ってみて改めて思うけれど、富山のスーパーの中では大阪屋が抜きんでている。何よりも価格が安い。その上、刺身の品揃えもすごい。さらには、総菜コーナーが圧巻だ。品数の豊富さと安さ。おかずを作るのがちょっと面倒かしら、と思わせてしまうぐらいの迫力がある。

 3軒目のバローでがまんできなくなって、刺身の盛り合わせとバイ貝刺身を買ってしまった。大量のビールを摂取する僕としては、これだけでおなかが一杯なぐらい。料理を作るモチベーションは萎えてしまって、野菜が足りないからと、ブロッコリーを買ってペペロンチーノ風味にして、わしわしと食べることに。

 雅久号のシリンダーヘッドの部品の洗浄をするために買ってあった灯油が、暖房に使い始めて枯渇してしまったので、帰りにガソリンスタンドへ。寄ってみてびっくり、行列ができている。そういえば、12月に入ったら再び石油製品が値上げされるんだっけ。富山市内の普通のガソリンスタンドでは、レギュラーで148円程度。明日から155円ぐらいになると思われる。確かに、月が変わる前にガソリンを入れておこうという気になるのは理解できる。

 でも、今日中に30リットル給油したとして、節約できるのは200円ぐらい。ガソリンを入れるためにわざわざ車に乗ってエンジンをかけて、行列に並ぶ際もアイドリングしっぱなしだったとするならば、1リットルぐらいはガソリンを消費してしまうわけで、並ぶのに時間も使うことを考えると、あまり賢い行動ではないな、と一人、ポリタンクに灯油を注ぎ込みながら考えてしまったのであった。