酔っぱらって「日常」を書いていたら、そのまま寝たらしく、寒いので目が覚めたら富山の車屋さんの部屋のソファーだった。午前3時。慌てて客間の布団に潜り込む。けっこう、冷え込んできているから風邪をひいてしまうぞ。
起きたら午前10時。久しぶりにきちんと寝た。さっそく作業に入り、まずはROMを焼く。高回転がちょいと濃い、とのことだったので薄くしたものを焼く。このROMは僕の車で空燃比計を使って合わせたROMである。やっぱりエアフロなどなど個体差がある話だから、1種類のROMでは絶対にセッティングは出ない。オークションなどで、さまざまなROMが売っているけれど、基本は現車合わせである。
洗車して、幌の張り替えを手伝った。僕の車の幌もそろそろ限界だから、かなり参考になった。工場に転がっていたエンジンからヘッド裏のメクラキャップと、サーモスタットからウオーターポンプへ向かうホースをもらって自分の車に取り付ける。苦労して作業していたら、プロの人からさまざまに怒られた。「突っ込みどころ満載作業。なっとらん」と。
とりあえず、修理はして、たぶん水漏れはなくなった。気温が低くなってきたためか、調子も良い。ラジエーターのファンが壊れてから、矢継ぎ早にさまざまなトラブルが出たが、たぶんこれで完治したはずである。
のんびりとした時間をすごして夜、回りがビールを飲み出したら我慢が出来なくなった。まあ、いい。明日の朝に戻ることにして、ビールがぶ飲みの宴会に突入。