11月18日

 いまはやりのGyaOにアクセスしてみた。無料の動画配信サイトである。

 ありとあらゆるジャンルのさまざまな映像が図書館のようにあって自由に見られるのかと思いきや、どちらかといえば、放送局のイメージ。それぞれの映像はオンデマンドで配信するけれど、期間が定められているから数週間ごとに内容が入れ替わっていく。

 真っ先にモータースポーツがないか見たのだが、東京モーターショーの様子を伝える動画しかなかった。音楽も見てみたが、興味があるのはOASISとかちょっとだけ。それでもQUEENのライブを見てしまった。ちゃちな動画かと思っていたら、鑑賞に十分堪えうるほどだったのでちょっとびっくりである。元気に歌うフレディー・マーキュリーを見れて得した気分。

 10年ちょっと前、大須で怪しげな外国のCDマガジンを買ってきて、Windows3.1にVIDEO for Windowsのバージョン1をインストールし、100×100ドットぐらいのあまりスムーズでない動画を見て、「パソコンでもここまでできるようになったのか」と驚いたものだ。10年たち、家にいながらにして、映画鑑賞ができるようになってしまった。ビデオオンデマンドという言葉も、10年ぐらいの歴史があるんだろうけれど、10年前に思い描いていた未来が、早くも現実のものになってしまった。競合サイトも出てくるだろうから、1年後にはさらにすごいことになっているんだろう。

 コマ落ちが一切ないので、回線速度が気になった。フレッツADSLなのだが、500kbpsぐらい出ていれば良いな、と思っていたのだ。いくらなんでもその速度じゃコマ落ちするだろうから、GyaOのスピードテストを実行。なんと3.8Mbpsも出ていた。ちょっとびっくり。