当直明け。午後2時から仕事を1件すれば良い感じだったので、午前9時に仕事場を抜け出して、車いじりに向かう。本当に、仕事をしているか、車をいじっているか、ビールを飲んでいるか、寝ているかだけの日々。あ、ときどき洗濯もしてる。目標があってそれに向かってエネルギーをすべて費やす日々っていうのも、疲れるけれどなかなか良いもの。
さて、朝からの大雨にしばし呆然とする。車は屋外でウマに載って宙に浮いている。さすがに、大雨の中、びしょぬれで作業したら、この季節、風邪を引いてしまいそう。
すでにサスペンションは仮組みしているので、タイヤを着ければ転がる状態。なので、大雨の中、傘をさしてタイヤを取り付け、ウマから降ろして、ごろごろと転がして工場に半分、車を突っ込んで作業をする。
今日はクラッチ。あまりにも「教えて君」だと迷惑を掛けるので、整備書などを見て事前に予習。クラッチホースとレリーズは交換。クラッチのマスターシリンダをオーバーホールする。
あっという間に終わらせるつもりだったのだが、当直明けの寝不足で、頭の回転がにぶくててきぱきできなかったことと、仕事の電話が何度かかかってきて邪魔をされたので、マスターシリンダを組む前にタイムアップ。敗因はやはり電話か。車いじりモードから突然、仕事モードに切り替わるので、電話後、それまで何をしていたのかを忘れてしまう。部品を適当にどこかに置いてから電話に出るので、部品が行方不明になって、探すのにけっこう時間を費やしてしまった。
さて、14日の走行会まで、休みは13日の1日だけ。今は、肝心のエンジンがからっぽ。あとは平日なので、なかなか昼間から作業をする、というわけにはいかない。果たして14日に慣らしまで終えて走ることができるのか! う〜む、自信は、ない。