そんなに飲んだ覚えもないのに、二日酔いかなと、朝からふらふらと動いていたのだが、昼頃になって寒気を感じ、風邪であると悟る。ここ2、3日、体力が回復せずに肩こりがひどかったり、体がだるかったりした状態だったので、栄養が足りないのかしら、と昨晩は格安オージービーフを買ってきて、うまそうなアスパラガスとともにガーリック風味で焼いて、わしわしと食べたのだが、飲みながら寝てしまったので体が冷えてしまったみたい(馬鹿)。
日曜日に向けて車を走れるようにして、慣らし運転をしなければならないので、こんなところで風邪を引いているわけにはいかない。まだ初期症状な感じなので、とりあえず栄養摂取と、ファミレスに入って再びステーキを喰らう。ドラッグストアに入り、葛根湯ドリンクと栄養ドリンクを飲んだら体がかっかとしてきた。何とかなりそうな感じ。
で、午後から訓練をしている場所に行って仕事をしたのだが、今度はここ2年半ちょっと仕事で使っているEOS20Dが音を上げた。
3日ほど前から、シャッターを切ると、変なシャッター音とともに「Err99」と表示されて動かなくなる症状が出ていた。もちろん、写真は撮れていない。ある場面で、ベストな構図と表情を押さえたと、手ごたえを感じたのに何度も「Err99」。エラーが出ると一度スイッチを切って再起動しなくてはならない。仕事にならん。
いろいろな接点を磨いたりすると復活するところが、やっかいなところ。一昨日と昨日はだましだまし使ったが、ついに焦点が合わなくなり、オートフォーカスではシャッターが切れなくなった。ファインダーをのぞくと、PLフィルターを付けたみたいに少し暗い。
ネットで調べると、他の20Dでも出ている症状のようで、シャッターユニットの交換で2万円ぐらいかかるみたい。NIKONのF90Xは7年ぐらい使ったが、ロードスターのトランクでごろごろさせて傷だらけだけれど、まだまだ使える。20Dは、たぶんまだ数万回のシャッターだと思うんだが、やっぱり、信頼性ではまだまだデジタル1眼は改善の余地ありかもしれない。上位機種だとここら辺が違うのかな。
いちおう、仕事で使っている道具なので、会社で直してくれるのだが、ネックなのが修理が終わるまでの期間、カメラがなくなってしまうこと。今日の仕事ではIXYで写真を撮ってみたが、写真は撮れるけど、絵をつくることができない。使い物にならん。
カメラがあるのが当たり前なので、完全に壊れてしまうとなんだか、丸腰で歩いているみたいで、事件が起きたらどうしようと、すっごく不安。
オークションで20Dを検索すると50000円ちょっとが相場みたい。カメラのキタムラの中古を検索すると、富山市内のお店で30Dが69800円で2台売りに出ていた。2万弱の差だったら買いと思い、気が付いたら30Dを手にしていた。5Dの後継機種が出たら買って20Dをサブにと考えていたのだが、計画が少し狂った。
1時間ちょっと作業ができそうだったので、その足で車屋さんに出かけ、ブレーキを完成させてエア抜きを終わらせた。
依然としてエンジンはからっぽ。