サーキット走行前夜の「弱体化合宿」中、同業他社の友人Kから電話が掛かってきた。松本に来てから丸3年の付き合いで、ヘッドを積むときと予備エンジンを運ぶときに手伝ってもらった人である。
仕事をやめることになった、という。前日、一緒にメシを喰らいに行ったばかりだったので、耳を疑った。前日にはそんな気配はまったくなかったのに、あまりにも突然すぎる。今の仕事に合っていなさそうだな、とは思っていたけれど、やめるぐらいまで思い詰めていたとは思わなかった。
松本市内に転職するので、会いたければ簡単に会えるのだが、生活のサイクルが変わってしまうので、これまで通りの付き合いとはいかない。
車関係では友達がたくさんできて、充実しているのだけれど、仕事関係では同じ担当が1年以上続いていたり、難しい人間関係があったりして、マンネリ化と行き詰まりを感じ始めてきたおりなので、一日中仕事をやる気も出ずに、放心状態ですごした。確かに、転職して環境を一気に換えてしまうという手もあるな、と悶々と考えていた。仕事には手を付ける気にならず、サーキット報告を一生懸命書いていた。
しかし、車をいじるには先立つものがいる。毎月ちゃんと給料が入る今の仕事を変える気なんてさらさらない。まあ、だらだらと数カ月を過ごしつつ、来年の春か夏にはどこかへ飛ばされるんだろう。
それまでに、エンジンだけは積み替えるべし。