1月27日

夜に入って雪が降り出してきた。松本にしては強い降り。午後11時に仕事を終え、ロードスターに乗り換えて走りに行ったのは、当然である。ガソリンがなかったから給油もする。

松本で1月に降る雪にしては少し湿って重い。こんな雪はとびっきり滑りやすい。いつもの山道へ行ったら、一番最初のヘアピンで失速して上らなくなった。すでに亀の子になる寸前まで雪が積もっていたので、上は走れないだろうと、あきらめた。帰宅したのではなく、平を走ることにしたのである。雪はたっぷり降っている。

松本平の西部なら、人家も少なく、思いっきり遊べるかも、と向かう。広い交差点で滑らせて遊ぼうかな、と思うものの、対向車がいたり、すでに雪で埋まって縁石の位置が分からなかったりして、なかなかできない。ただの雪道ドライブ。

松本空港近くの工業団地で遊ぼうか、と思ったら、煌々と電気がついている会社が多くて、果たせず。もう少し西の、なぜか田舎に立っている大型ショッピングセンターの広大な駐車場で遊ぼうかな、とも思ったけれど、セコムに取り囲まれたらやばいので、あきらめる。

ただ走っているうちに、雪が猛烈な勢いで降ってくる。雪は「こんこん」と降るものだが、このときは「ざあざあ」降っていた。ヘッドライトが雪に当たって先が見にくく、10メートルぐらい先しか分からない。

ストレスがたまったまま、あちこち走り回るものの、安心して遊べそうな場所って意外と少ない。銀世界になると、縁石や出っ張り、くぼみがまったく判別できなくなるので、あまり知らない道では遊ぶことができない。

仕方なく、自宅近くの勝手を知っている道を走ることにする。松本旧市街地から豊科町に向かう国道や、文化会館の回り。激走するわけにもいかず、終始欲求不満。

すでに時は午前2時となり、「ざあざあ」降る雪は弱まる気配を見せない。徐々に景色は雪国となっていく。身の危険を感じる。交通量の少ない道路では、そろそろロードスターの車高以上の積雪になり始めている。

仕方なく、欲求不満のまま帰宅。メーター読みで80キロ走ったらしい。空転していることが多いから、あてにならないけれど。家の駐車場では案の定、お腹をするぐらいの積雪だった。定位置の寸前でスタックした。

朝起きたら、まさしく一帯は雪国。

 ロードスター(手前)とジムニー。44センチ降ったらしい。除雪設備のない松本では、これだけ降ると街の機能が停止してしまう。ジムニーはこんな積雪でも走ってしまうから頼もしい。でも、出口でスタックしてしまい、隣のお兄さんの力を借りた。

 仕事場で雪かき。自分の駐車場を雪かき。手が上がらない。