明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
今年も車でめいっぱい遊べるといいけれど、忙しいかもしれない。
とにかく、正月は実家だということで、大晦日の夜に出発した。富山は雪がざあざあ降っていて、おまけに北陸道と東海北陸道は事故で通行止め。これは、飛騨は相当やばいな、と思いつつも、除雪が追い付いていることを祈って通行止め区間が終わる福光インターから出発する。
飛騨清見インターまではトンネルの方が長いので走りやすいのだが、問題はその後。ひるがの高原付近は冬型で荒れると吹雪で前が見えないぐらいになるし、気温も低いのでフロントガラスも凍ってしまう(スノーブレード付けろよ)。
案の定、ワイパーが凍ったので、ひるがので1度止まってポットに入れて置いた熱湯を掛ける。凍ったウオッシャー液も、熱湯の投入で復活。
白鳥ぐらいまで下りると危険な感じではなくなるのだが、今回は美濃の辺りまで圧雪だったので、けっこうひどいな、と思った。
一宮西辺りが通行止めだったので、東海環状道回りで。ZIPーFMのカウントダウンを聞きながら年越しをし、ETC1000円で高速を下りた。実家周辺でも雪が降っていてびっくり。近くの神社に初詣してビールを飲んで意識を失う。
元日は地下鉄で熱田神宮へ。午後に行ったのだが、予想はしていたけれど、ものすごい人込み。寒くなかったから良かったかも知れないけれど。
夜は松本のいつものショットバーでいつも大酒を飲んでいた同じ会社の人の新築のお家へ。家を建てると異動させられる、というジンクスはやっぱりあって、新居を建てた途端に、飯田に移動になっちゃった。せっかくマイホームが建ったのに数えるほどしか泊まっていないらしい。
さすがに手ぶらではいけないので、いつものショットバーでよく飲んでいたバーボンをぶら下げていった。イーグルレアが欲しかったのだがなかったので、ワイルドターキーの12年のやつ。
奥さんも交えて松本の思い出話に花が咲く。ストレートでかぱかぱとバーボンを飲む2人を見かねたマスターが「特別にキープさせてあげるから。こちらの方が安いから」と、ボトルを丸ごと渡してくれたのだが、手酌になってしまってペースが上がり、その1本をその日のうちに飲んじゃった話とか。氷点下の松本で、意味もなく逃げ出して鬼ごっこした話とか。
盛り上がっているうちに、ワイルドターキーが空になった。