1月11日

 9、10日と野沢温泉へ先週に続いてスキーに出掛けた。スキー三昧。

 相変わらず、板からブーツ、ウエアまでレンタルのお気軽スキーなのだが、パジャマスキーの反省を生かして、内側に着るものだけはちゃんと買うことにした。富山にはスキー場がいくつかあるので、いくらでもスキー用品店はあるだろう、と思っていたら、そんなに選択肢はなくて、マニアックな店かそこそこの専門店、アルペングループの店、というぐらいしかない。ブーム時にはもっとあったのだろうけれど。

 そこそこのお店で、冬のスポーツ時に着る機能性素材のインナーを購入。上下で買うと結構高い。さらに、広くスポーツ用品が置いてあるアルペングループのお店へ。上下のジャージみたいなものと、普段着として使うジャンパーみたいなやつを購入。こうやって服を買うと、いかに普段、自分が服を買っていないかに気付く。だって、富山に来てからというもの、平日はスーツ姿で働き、休みになればつなぎに着替えて車いじりだったから、普段着をまったく買っていない。

 話がそれたが、それなりに準備をして野沢温泉へ。前回は眼鏡の上にゴーグルを着けたら眼鏡が曇って役に立たなかったので、以前に買った1日使い捨てコンタクトレンズを着ける。慣れていないので装着だけで30分。出発時間がそれだけ遅れた。

 上信越道から雪道になったもののそこそこ快調に走れてレンタルをして10時すぎにはゴンドラリフトに乗ることができた。

 野沢温泉スキー場には雪が降ったばかりでコンディションは良好。が、パウダーだった湯沢の雪よりもしまっていて、抵抗が大きい感じ。スキー靴で歩くと、きゅきゅっと大きめの音がでる感じの。湯沢の環境と比べてそれほど大差はないので、降ったときの気温や寒気の入り込み具合の違いかもしれない。

 滑り出しで前回の続きという感じで滑れなかったので「板のせいか」とも思ったがどうやら雪質の違いに対応できなかっただけらしい。そのうち慣れて、ちょこっと斜度のある斜面でターンの練習など。湯沢中里スキー場と違って、コースがものすごく広いので、初めて来た僕はどこで滑れば良いのか分からないぐらい。

 今回、一緒の宿に泊まることになった一行と合流して昼食を食べ、午後からは一緒に滑る。いろいろな場所に連れて行ってもらう形になって良い練習になった。

 板をそろえて「脱ボーゲン」、格好良く滑ろうというのが前回の課題だったとしたら、今回はほんの少しレベルアップして、いかにきちんと安定してターンをするか。とりあえず、板がパラレルかどうかは置いておく感じ。が、安定にはほど遠くて、常にバランスを崩しかける感じでふらふらしているし、何よりも、普通に滑っているだけでふくらはぎが疲れてくる。端的に言うと「自分の立ち位置が分からない」。どんな姿勢でうまい人は滑っているのだろう、と観察するのだけれど、まねしてみてもどうしてもぐらぐらしてだめ。

 足も疲れ切ったころ、下山時間になり、牛首コースという場所から帰ることになった。このコース、急斜面でこぶこぶ。足も疲れてふらふらなのに、そんな場所から帰ることになって、まあ大変。必殺ゲレンデ横断戦法で安全に下ろうとしたのだが、転びまくって大変な思いをして下山した。

 宿は信濃百年という民宿で。最高のおもてなし。

 翌10日。たまたまコンタクトの専門家だった人がいたので、コンタクトを着けてもらって前日のようなタイムロスはなく、9時半にはコース上へ。ゲレンデは吹雪だったが、新雪はやっぱりしまった雪でパウダーではない感じ。

 林間コースを滑って午前11時には一行と合流して早めの昼食。3連休の中日とあって、かなりの混雑具合だったので、大正解。

 相変わらず自分の立ち位置が良く分からない感じでもやもやしていたのだが、一行と一緒に滑った上級の「ユートピア」ゲレンデに連れて行かれてつかむものがあった。30度超の斜面で慣れていない僕は怖いのだけれど、新雪だったこともあって、転んでも大したことはないだろうと、えいっと飛び込むとスピードが上がるでもなく、小さくターンを刻んで行けば、結構大丈夫。前日の牛首では、怖いから腰が引けて、それがかえって重心が後ろになってしまってスピード上昇を招く元凶だったのだが、前傾姿勢、というか、コースの斜度に対して垂直に立てば意外にも思うままにブレーキが利いて大丈夫。そうか、斜面に突っ込む勢いの立ち位置じゃないとかえって危ないんだな、ということを学んで「立ち位置」問題は解決。

 午後は全長3.5キロのスカイラインを3本滑ったのだが、30度ぐらいの斜面であればそれほど怖いとも感じることなく向かっていけるようになった。相変わらず足はぐらぐらで格好悪い滑りなんだけれどね。それでも、前日はだめだめだった牛首も、なんとか転ばずに下りられるんじゃないかしら、というぐらいの自信は付いた。

 今回は、2日目に吹雪だったのに、レンタル屋で無料で借りたゴーグルが安物すぎて曇ってしまってほとんど役にたたなかったのが悔やまれるところ。次回は反省を生かそう。

 とりあえず、立ち位置のイメージはつかんだので、もう少し滑り込んでどんな斜面でも対応できるようにしたい。