明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!
午前4時ぐらいに年賀状を出しに行き、戻ってきて意識を失った。何らか初夢らしきものを見た気がするが、脈絡のないものでほとんど記憶に残っていない。せめて初夢ぐらい、景気がよいものを一発見てみたいものだ。
家族そろって雑煮を食べておせちをつまむ。お正月の風景もここまでで、食べ終わっておもむろにつなぎを着て外に出た。ロードスターの仕様変更のためだ。
ツーリング仕様に戻すため、バネとマフラーを交換する。マフラーはツーリング仕様というよりは、これから通うことになる場所に迷惑がかかるといけないからノーマルに戻すのである。2寸管はサーキットを攻めるときなど必要に応じて取り付けていくことにする。マフラー交換は結構面倒で、オクヤマのアルミリアパフォーマンスバーを取り外さないと不可能。ゴムでぶら下げてあるからマフラーの交換自体はそれほど大変でもないのだが、やっぱり車の下に潜ってやると、簡単な作業でも大変に感じてしまう。交換してエンジンを掛けたら、えらく音が静かになってびっくり。だが、アクセルをあおってやると、4連スロットルから馬鹿丸出しな吸気音がする。
バネはフロント12キロから8キロ、リア10キロから6キロに変更。3分の2のレートになるから、かなり違いがでるだろう。ロッドに入れるカラーを調整して、車高も高めにする。ホイールはワタナベ15インチニューネオバから純正BBS14インチ旧ネオバに。ニューネオバは乗り心地がよいのだが、それでも14インチの方が良いだろう。旧ネオバはほとんど溝がないので、ストリート重視のタイヤに付け替える予定。
試乗するとやっぱりマイルドなロードスターになっていた。ズバズバ抜ける2寸管からノーマルに戻したので、アクセルを開けると全域で濃い感じだ。2寸管+「途中のパイプごにょごにょ仕様」よりも、体感で20馬力は落ちている感じ。排気側288度と抜け重視のバルブタイミングだからよりてきめんに排気系で違いが出る気がする。
今年1年はこの車でサーキットを攻めまくる予定はないから、しばらくこんな感じの仕様で落ち着くだろう。